
生きるのが下手な私の日記。【2021年8月16~22日】
おひさしぶりです、ちりめんじゃこです。
つい先日まで帰省していました。帰省は居心地が良すぎて相変わらず困ってしまいます。
しかし今年は予備校があるのでお盆休みが終わるとすぐに帰ることにしました。
親戚と会ったり、病院に行ったり、お墓参りに行ったりを詰め込んだのでダラダラすることはできませんでした。
いつか実家で、することがないくらい暇な日を過ごしたい。
8月16日(月) 帰省からの予備校
今日からまた予備校が始まるので下宿に戻ります。
6日から帰省していましたが、夏休みと思えないくらい短い帰省でした。
去年は春から夏までずっと実家にいたのに。寂しいです。
さらに昨日まで実家でダラダラ過ごしていたのに、帰ったその日に予備校に行って一人暮らしが再開するという、今までにないハードスケジュールです。
今日から1週間に4日予備校通い、しかも夏休みなのに4日間ほど学校に行かないといけないという忙しさです。
理解できずに勉強しないといけないことも増えてきて少し焦っています。
今日の授業は少しだけ大学受験で勉強した内容だったのですが大学受験のときから苦手な分野で、また苦手な教科が追加されたと思ってしまいました。
最近、記憶力が低下してきた気がします。
明日も予備校なのでできるだけ早く寝ます。
8月17日(火) ハザードマップを確認する
今日は朝から大雨でした。
最近はずっと雨で地元にも今住んでいる地域にも土砂災害警戒情報が出ていました。
下宿にいると、近くの土地をあまり知らないのでいつもより自然災害に警戒するようになりました。シャッターもないですし。
さらに今日は緊急速報の通知がスマホにきてとてもびっくりしました。
この音を聞くのは高校3年生以来です。あの時は夜中ずっと鳴りっぱなしで眠れなかったです。
そのときよりも警戒度は低い速報だったのですが、土地を知らないため自治体のハザードマップを確認しました。
危ない地域ではなかったので安心しました。
しかしずっと大雨が降っていて、雨雲レーダーをみてもずっと降る予定です。
今日は予備校に行くのは諦めました。
少し難しいですが、大学で勉強したことがあった分野なので映像を見て勉強します。
映像には東京の先生の授業しかないので、いつもの先生の授業は受けられないためあまり良くないのですが。
予備校に行くときと同じように早めにご飯を食べて、同じ時間から授業を受け始めました。
家で受けるといつもより時間が長く感じられるのはなぜなのでしょうか。
長いと感じながらも受け終え、寝る準備をしました。
明日は初回の講義なので絶対に予備校に行かないといけません。
雨が収まってくれるといいな。
8月18日(水) 初めての3連予備校
起きてみると雨は収まっていました。
夜の天気は分からないけどひとまず安心です。
雨天続きでも嬉しいことは、日中気温が低いことです。
昨日はずっと窓を開けていると寒いくらいでエアコンはいりませんでした。
夏はこれぐらいがいいんだけどな。
そして今日は予備校に行くまで大雨にならなかったので、何の心配もなく予備校に行くことができました。
しかし3日連続の予備校は辛いです。
夜の授業なので帰りが22時半になり、駅から下宿までの帰り道がとても怖いです。
さらに寝るのが1時をすぎてしまいます。
まだ学校がないのでなんとかなっているのですが、学校が始まることを思うと心配事だらけです。
今度こそ取る授業をちゃんと考えなければ。
8月19日(木) 久しぶりの何もない日
久しぶりに何もない日です。
ゆっくりしたい気持ちと、勉強しないといけないという焦りが葛藤してます。
明日からは部活の関係で学校に行かないといけません。
夏休みだ~と思っていたのに。こんなに暑い中行くときは交通の便が悪い大学は最悪です。
さらに明日は予備校もあります。
一旦下宿に帰ってから予備校にいくか、そのまま行くか、そのまま行くならご飯はどうするのか、など考えることがたくさんありすぎて疲れました。
時間通りに終わることができるかが分からないのでそのまま行くことにしました。
そのまま行くとしたら腹ごしらえ持っておこうかなとか、予備校の用意も持って行かないといけないなとか考えながらお風呂に入り出てくると、部員から連絡がありました。
「明日はまだ事務が開いてないらしいから月曜からにしよう」と。
これだけ色々考えて買い物もしたのに部活がなくなりました。
気分は楽になったので良かったのですが。
ということで明日は予備校だけです。だんだんと成績の悪さが表れてきたので頑張ります。
8月20日(金) 苦手が顕著になる
今日は一日潰れると思っていたのですが、時間ができたので勉強をしました。
数的処理と文章理解はできるだけ毎日数問解くようにしています。
そのおかげか文章理解は少しずつできるようになってきました。私は中学生の頃から文章の趣旨を問う問題が嫌いで、大学受験でも現代文が一番苦労しました。
大学受験が終わってからも向き合うことになるとは……
数的処理はまだ少し修行が足りないみたいでまだまだ伸びません。
この前の演習の結果が返ってきたのですが、もう少し頑張らないといけないと思いました。
しかし、憲法よりも点数は低いですが順位は上だったので、今からでも遅くないと思えました。
数学は逆に大学受験の頃は武器だったのに……
少し問題の傾向が違って苦手です。
今日から始まる講義も苦手な人が続出の科目らしいのでなんとか耐えたいと思います。
8月21日(土) 一日勉強
今日も学校に行く予定だったのですが事務が開いてないとのことでナシに。
朝から勉強をしています。
思うようにいかずに苦しいのですが、どうしても裁判所に合格したいので耐えないといけません。
母親が送ってくれた食料もつきかけていて、また自炊生活が始まりそうです。
妹は未だに実家にいるので、妹が下宿に戻るまで料理を送ってくれることはないそうです。
9月下旬まで自炊頑張らないとです。
明日も何もない日なので一日中勉強しようと思います。
来週一週間、あまり勉強できそうにないので。
今週のまとめ
noteを書くか迷っていたのですが、なんとか続けたいと思いまた書き始めました。
いよいよ予備校が詰まってきてこれからが心配です。
夏休みなので部活も活発になって、いろんなものに溺れている状況です。
写真撮りに行かないと。会計の仕事やらないと。任されている指導をやらないと。勉強やらないと。授業受けないと。履修考えないと。卒論進めないと。掃除しないと。
そういえば、単位はすべて取れていました。あんなに色々履修中止して取れるものだけ残したのだから当たり前なんですけど。
そしてどうしてもnoteを続けたい、でも時間がない。月曜は予備校があると夜に更新できない。
ということで日曜の日記をなくして日曜日に投稿する予定にしておきます。あくまで予定なので、さっそく予定通りではない気がします。
久々の投稿、お付き合いありがとうございました(*´▽`*)
これからもマイペースに投稿していこうと思ってはいるのでよろしくお願いします。
家族旅行、車で長野県に行ってきました