
生きるのが下手な私の日記。【2021年6月21日~27日】
こんにちは。ちりめんじゃこです。先週は実家に帰ったので課題が山ほど溜まり、それを消費していました。実家に帰った際には、祖父母が二回目のワクチン接種を終えたとのことだったので祖父母にも会いに行ってきました。副作用がとても辛そうでしたが、久しぶりに話せてよかったです。
すごく日記に書きたい内容だったのですが、実家に帰ると時間がなくなります。
何かできごとがあれば日記に書きたいのに、何かあると時間が無くなるというジレンマ……
ご了承ください。
6月21日(月) 卒論のテーマ
今週はいつもどおりの課題の量です。
しかしいつもと違うのは卒論のテーマを決めなければならないこと。
テーマを発表するのは来週なのですが、少し決めて今週教授に見てもらって詰めようかなと思っているので概要は今週中にと思っています。
しかしあまり良いテーマが見つかりません。
ゼミの内容と少し違う分野を書きたくて、自己紹介の時に教授にこの分野でもいいですか?と聞いたのですが、それを周りの子たちは覚えているらしく、あの分野って言ってなかった?と聞かれます。
それはそうなんですが……あまり良いのが思い浮かばなくて違うのにしようかなと思っているなんて言えません。
違う分野にするにも思い浮かびませんし、一番興味のあるもののままの方がいいよねと自分に言い聞かせています。
そして今日は公務員試験のミクロ経済を勉強し始めました。予備校の先生にミクロは早めに始めた方がいいと言われていたので予定よりも少し前倒しにしました。
経済学は政治の次くらいに苦手なイメージがあるのでついていけるか不安です。第一回目の講義でもうすでに危うかったです。
夜寝る直前、今週やらなければならないことを振りかえってみるとあまりに多くて驚きました。
これは少し危機を感じます。
6月22日(火) 添削に絶望する
忙しくなる前日です。
この前書いたレポートの添削を見たのですが、予想外に大きな修正点があり絶望しました。
添削で書かれていた問題点もどういう意味かわかりません。
前回は予想より早く終わったレポートだったのでショックでした。
昨日は予想外に課題がたくさんあることに驚き、今日は重たい課題が一つ増えました。
卒論のテーマも思いつきませんし、やばいです。
でも暑いしやる気も出ません。
明日は久しぶりにゼミ以外で対面授業がありますし、予備校にも行かないといけないので疲れそうです。
またもや心が折れそうです。
6月23日(水) 課題が増える水曜日
今日は久しぶりの対面授業の前に部長と会う約束をしていたので少し早めに家を出ました。
暑くて暑くて学校に着いた頃は汗だくでした。
しかも部長と会えたのが授業開始直前だったので授業教室までダッシュをしました。
久しぶりにこんなに動いたなと思うくらい動きました。
今日の授業はあの問題のレポートの授業だったので、少し教授にアドバイスをもらいました。
直すのにとても時間がかかりそうだったのでまた絶望しました。
同じ教室にはもうそのレポートの合格をもらっていた子もいて、やっぱり私は文章が下手なんだなと実感しました。
いつも通り、今週もどんどん課題が増えていきます。
唯一の救いは、一つだけレポートの提出が1週間先延ばしになったことですね。
6月24日(木) モチベがあがる
今日は予備校のカウンセリングに行きました。
講師の方とお話をするのですが、聞きたかったことが聞けて良かったです。
裁判所志望はやはり多いらしく、私も頑張らないとなと思いました。
カウンセリングで聞きたいことを聞いた後、どう切り上げていいか分からずにあまり必要ないことまで聞いてしまいました。
講師の方も苦笑いしていて少し恥ずかしかったです。
私はあまり人と話さないので人との会話の切り上げ方がわからないんですよね。
最近は学校の課題が忙しく公務員試験の勉強を後回しにしてしまっているのですが、ライバルを感じたので頑張りたいと思います。
早く夏休みになって休みたい~と思っていましたが、夏休みに休めない可能性が出てきました。
でもこれから先ずっと働くのですから、職業は第1志望になんとしてでも受かりたいです。
「裁判所は5時上がりでホワイトだから」という理由だけで裁判所職員の試験を受ける人には絶対に負けたくないです。
モチベーションが上がりました。
6月25日(金) 衝撃の試験時間割
今日はゼミがありましたが、急遽オンラインになりました。
卒論の大枠を完成させて教授にアドバイスをもらおうと思っていたのですが、もらえないようです。
オンラインでの会話は他の人にも聞かれるので相談はしにくいです。
ですが、来週だと思っていた卒論テーマの発表が1週間後回しになったのでまた来週教授に相談しようかなと思います。
そして今日は試験時間割の発表があったのですが、なんと、私は対面の試験自体がありませんでした。
いくつかは先生方が独自でするオンライン試験があるのですが、ほとんどがレポートと平常点でした。
平常点は普段のリアクションペーパーやレポートが含まれているので、通りでこんなに忙しいわけだと思いました。
1年生の時はすべての授業が試験100%だったり、今学期はすべてレポートだったり、もう少し上手に授業がとれないのでしょうか。
どこまでいっても生きるのが下手ですね。
レポートだと良い評価がとりにくいのでGPAを上げるのは諦めかけています。
決してそんなわけはないのですが、1、2年の頑張りがもったいないなと思ってしまいます。
6月26日(土) 久しぶりのサシ飲み
今日はキッチンの掃除をしました。
キッチンとお風呂は1か月に1度は排水溝など掃除をしようと思っているのですが、最近は忙しくて1か月を少し過ぎてしまいました。
なんとか掃除する時間をとれたのでよかったです。
そして今日は友達と久しぶりに飲みに行きます。
忙しくなって、体調が悪い日が続いてからは缶1本で頭がふらふらするようになったので心配です。
昨日は万全の状態にするために早めにベッドに入り、9時間くらい寝ました。
心なしか体調はあまり悪くないので大丈夫かと思います。
飲食店は早めに閉まるところも多いことを考慮して早めに店を探したのですがあまり見つかりませんでした。
当初の予定と違うところで飲みました。
その友達の恋愛相談に乗ったり、音楽の話をしたり、楽しかったです。
事前に体調を整えたこともあり、少し目が回りましたがお酒もいつも通り飲めました。
早めに店が閉まってしまうので夜は散歩をして帰ってきました。
友達といっても気を使っている方の友達なので、疲労は半端なく、酔いも覚めたと思っていたのが家に着いた途端ふらふらしました。
頭もとても痛かったのですが頑張ってお風呂に入り寝ました。
6月27日(日) 推し事っていいな
昨日飲んだお酒の量自体はそんなに多くなかったので二日酔いにもならず、朝から後回しにしていたお風呂の掃除をしました。
防カビ燻煙剤をしようと思っていたので少し念入りに。
昨日居酒屋で聞いた曲が頭から抜けずにそのグループの曲をリピートしながら掃除をしているとはまりそうになりました。
坂道グループ、いいですね。
風呂掃除が終わってからレポートを書きました。
苦戦していたレポートも提出しました。
返却が怖いです。とてつもなく直されていたらどうしよう……
文章を書く能力がないと、自分の書いた文章が良いのか悪いのかさえ評価できないので辛いです。
でも、推している団体のイベントやグッズも発表されましたし、頑張れます。
推しができるとほんとに毎日が楽しいです。辛いことがあっても頑張れるのは本当です。
いつか推しをつくることを記事にできたら良いなと思っています。いつかね。
今週のまとめ
今週はあまり覚えていないのですが、重いレポートと卒論テーマ発表が一週間後になって余裕ができたという感じでした。
ということは、来週から忙しいということなんですけども。
2週間連続で日記をお休みするのはプライドが許さないのでなんとか書きました。
もうすぐ7月が来ます。あと1か月ほどで苦しかった前期が終わります。
来学期は苦しまない授業選択を。
今週もお付き合いありがとうございました(*´▽`*)
母が手紙と写真を送ってくれました