![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159779382/rectangle_large_type_2_fc4a4f134e60163bda20b46fc3f08693.jpeg?width=1200)
「カブ主」になりました(おまけ)
これまで3回にわたって「カブ主」になった話を書いてきました。残りは来シーズンなると思って文章を締めたのですが、入荷待ちだったマフラーが入ってきたというメールが届いたのでそのまま注文してしまいました。さっそく商品が届いたので開封してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186823-8CXGsA6uLVtd7PmUbJrwjR4N.jpg?width=1200)
段ボールに印刷されているのはベトナム語のようで、ロケットのようなイラストと相まっていい感じです。マフラー本体に加えてサイレンサー、ステー、ガスケットが同梱されていました。さっそく取り付けてみます。特に追加工の必要もなく、あっさりと交換できてしまいました。なんといっても新品なので輝きが違います。一緒に注文したセンターキャリヤと防寒グローブをとりつけてさっそく試運転に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730187012-AZR49BrGPwKYvOcLMDlT3kfE.jpg?width=1200)
これまでは、排気口とマフラーの間に気密が保たれていないという状況で走っていたのに対して、きちんとガスケットをかませて新品のマフラーをとりつけたので接合部からの排気漏れは見事に解消されました。おまけのようなサイレンサーも動作しているようで、排気音が特別うるさいということはなく、いかにもカブの音がします。
センターキャリアは今のところ飾りです。ここに物を積めるようになると前かごに頼らなくてもよくなるので運転は楽になるはずです。意外だったのが防寒グローブの効能でした。これまで両手が凍えながら運転していたのに、そういう辛抱をする必要はまるでありません。前のオーナーが、プレスカブ用の前かごと特大キャリアをとりつけていたので、防寒グローブをつけても違和感がないのも幸いでした。もう初雪が降って朝晩はかなり冷え込みますので、預けに行くときまで重宝しそうです。