見出し画像

日本酒「獺祭」の売上を調べてみたら凄かった。

こんにちは、ジョブホッパー宮崎です。

今回は私が好きな日本酒「獺祭」を製造する酒造メーカーが、
社名を変更するニュースがあり、獺祭の売上について調べてみました。


まず、獺祭を製造する会社は旭酒造株式会社です。

引用:旭酒造 公式サイト

会社の公式サイト(ホームページ)もお洒落です。

社名変更について

社名の変更は、
2025年6月1日付けで「株式会社獺祭」になる様です。
英語表記だと「DASSAI.Inc」、なんか格好良いですね。

ちなみに社名変更の理由は、
獺祭を日本発のグローバルブランドとしてさらに海外市場で広めていくため」とのことです。

日本酒の獺祭をさらに海外市場に広める挑戦のニュースを聞き、
獺祭の売上規模が気になりました。

売上規模

売上規模

旭酒造の会社全体の売上規模は、年間で195億円
清酒(日本酒)以外の売上が8億円ほどあり、
この8億円を除くと、187億円が清酒の売上となります。

187億円の内、海外売上が87億円、日本国内の売上が100億円で、
海外売上が約47%もあるのに驚きました。

日本国内の清酒(日本酒)市場がおおよそ4,350億円と言われており、
獺祭を持っても市場シェア2〜3%の様です。

清酒って、超ロングテールなんですね。
※これ意外でした。

100億円超えの企業数・割合

ちなみに、日本国内の企業で売上が100億円を超える企業は、
1.4万社あり全体の約1%程度と言われています。

売上金額が全てではありませんが、
酒造・販売して100億円の売上があることって、
なんかロマンがありますよね!

他業界の企業との比較

参考程度に売上100億円前後の企業を幾つかご紹介します。

飲食・飲料業

  • ピエトロ(ドレッシングやパスタ製造、レストラン):100億円

  • 養命酒製造(あの養命酒):102億円

  • 石井食品(ミートボール、鶏そぼろ、の会社):104億円

  • ユニカフェ(コーヒーメーカー):123億円

  • ブルドックソース(ソース):144億円

銀行業

  • 富山銀行:101億円

  • 福島銀行:133億円

  • 大東銀行:135億円

サービス業

  • レアジョブ(英会話):101億円

  • 秀英予備校(学習塾):103億円

  • 学情(教育):107億円

  • 弁護士ドットコム(弁護士情報):113億円

  • ぐるなび(飲食店情報):129億円

SaaS領域の企業との比較

私が普段仕事をしているSaaS(Software as a Service)業界だと、
如何に売上100億円を越えるかに苦労している会社が多く、
多くの会社が一つの関門として売上100億円を目指しています。

※SaaS業界だと売上というよりかは、ARR(年間経常収益)

SaaSとはビジネスモデルが異なるので
単純比較はできませんが、100億円以上だと下記企業がいます。
よくテレビCMで見る企業も多いです。

  • ラクス(324億円):経費精算など

  • sansan(294億円):名刺管理

  • サイボウズ(240億円):業務改善、グループウェア

  • フリー(232億円):会計クラウド

  • マネーフォワード(231億円):家計簿、経理精算

  • SmartHR(150億円):労務管理、タレントマネジメント

少し話が脱線しましたが、
今回のnoteテーマ「日本酒 獺祭の売上」について、
ご紹介をさせていただきました。

おまけ

旭酒造さんは「人類初、宇宙で酒造りに挑戦します。」という
プレスリリースを2024年12月10日に出していました。

引用:旭酒造 公式サイト

簡単な要約

  • 2025年後半に国際宇宙ステーション「きぼう」で人類初の宇宙空間での日本酒醸造実験を実施します。

  • 米(山田錦)を用いた発酵試験を行い、完成した日本酒「獺祭MOON」を1本1億円で販売し、収益は全額宇宙開発事業に寄付します。

  • この試みは、将来的な月面での酒造りを目指した第一歩です。

詳細が気になる方は、上記画像をクリックしていてみてください。

おすすめnote

好評note

ジョブホッパー宮崎のnoteで一番見られている記事は、
フジテレビのCM差し止め企業をまとめてみた【随時更新】」です!
網羅的にまとめておりますので、ぜひ覗いてみてください!

調べてみたシリーズnote

自己紹介note


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集