![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105125699/rectangle_large_type_2_be5af158b1fdc6ea224828706fb9e7f8.png?width=1200)
Photo by
rosepinkllama
「医者に行ってきた」
何度目かわからないけども、再度意を決して医者に行ってきました。
状況を伝える
・昼食後13:00−17:30動機と強い倦怠感あり
すると、動悸は測ってもらい、80台。これは動機とは言わない、早いけども、正常の範囲とのこと。
強い倦怠感は血糖値の可能性が高い。
だけど、あまりにひどいと低血糖・低血圧になってしまうけども、血圧は正常値。血糖はこの前検査したけども正常。おそらく上下はしている(スパイクしている)けども、これは仕方がないとのこと。
仕方がないというのは、今までの
・生活習慣
・ストレス
により体内環境がスパイクしやすくなっているから、これはしょうがない。
・食事
・睡眠
・運動
で治していくしかないし
特にストレスは大敵(でたストレス、、、これがあるのは仕方がないのにいつも出てくる)とのこと。
そして、今回の処方としては
・とにかくお昼を少なくする、あるいは食べない。
という方法をとってくださいとのこと。
食べるにしてもゆっくりと200キロカロリー程度で良いとのこと。
どうしてもお腹が減ったらまた4時くらいに少し何か食べてください。
そして夜は1000キロカロリー程度食べても構いません。
従来はお昼と夜が同じくらいがいいと言いますが、あなたの場合夜に多めで、1日で1600キロカロリーくらいを目安に食べてみてくださいとのこと。
なるほど。確かに、以前お昼を抜いたら上記の症状は出なかった。
少なくしてみたことはないので、やってみたいと思う。
デキスドリンも継続して構いませんとのことだったので、やってみる。
しかし、200キロカロリーっておにぎり1個か、、保つかなあ。