![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70518751/rectangle_large_type_2_2056355adb7a66395c94e939e6812a84.jpg?width=1200)
トモサンド、3度目の正直②
昨日の続きです。
きょうは、カイゼンできたことや反省点などを書いてみようと思います。
よくなったこと
①告知した
昨日、詳しく書きました。
②パンを変えた
いままで市販のパンを使ってたんですけど、(大量購入しやすいし、安いし)パンのおいしさは大事かなと思い直して、パン屋さんで買いました。
食べ比べてみて、正直パン(白い部分)に大きな差は感じられなかったんですが、みみのおいしさは違うと思いました。
市販のはあまり味を感じられないけど、パンやさんのパンはみみにもちゃんと味があっておいしかった。わたしはみみも残して切ってるので、やっぱりパン屋さんのがおいしいと思いました。
そして、市販のほうはやくパサつく感じがしたけど、パン屋さんのパンはしっとりが長持ちする気が。
③ロゴシール
微熱さんにロゴを作ってもらって、サンドにシールにして貼りました。売り物っぽくなりました!社員さんにもかわいいって言ってもらえて、「イラスト描いてるともだちに頼んで描いてもらって♡」と言いました^^嬉しかったです!
④2種に絞る
いっつも10分くらいオーバー、延長料金、となってるので、3種つくってたところを2種に絞りました。
が、やっぱり延長。それぞれ14個ずつ、計28個作ったんですが、今度は数を少し減らそうかなあと考え中。
⑤販売管理アプリを導入
suzuさんがnoteに書かれていて知った、販売管理アプリ、「即売レジ」。
売った後に入力して、売れた個数、売り上げが瞬時に出て、めちゃくちゃいい。計算機、さようなら。suzuさんありがとう。
⑥クッキングペーパーに包んだまま袋に
サンドを寝かせるときにクッキングペーパーで包みますが、梱包の袋に入れるとき外してて、すごく入れにくかったのです。
ので、そのまま袋に。すべって袋に入ってくれやすく、また、食べる人も直にパンを持たなくて良いので食べやすいはず。
⑦テントを買った
販売場所がかなり日あたりがよく、冬だからいいけど、やはりあまり食べ物に日が当たるのはよくないといつも気にしていました。
なので、マルシェとかで必須のテントを3日ほど前に購入。
が、当日あまりに荒ぶる風に「立てよう」という気にならず、封をあけないまま終わりました。でもいつか使うはず。
反省すること
①出発が遅れる
朝、クルマに乗ろうとすると、フロントガラスが凍っていて、前が見えない。それを溶かすのに時間がかかり、出発が15分ほど遅れてしまいました。
以前、「もしかしたら、朝凍ってるかも」とちらっと思ったんだけど、それをすぐに忘れてしまいました。いちいちどっかに書いとかないといけません。
②ゆで卵失敗
これも時間ロスにつながったんですが、ゆでたまごを作るのに、3回ほど練習してOKと思っていたんです。ところが、本番ではたくさん作るため、いつものお鍋ではなく、大きな深いフライパンで作ってしまった。フライパンのまわりにある卵が火から遠かったからなのか、ゆで具合がトロトロに…
6個ほどボツ。多めに買ってあったので、なんとかやり直してもちこたえました。
当日の量を、当日とまったく同じ状況で練習することはできないけど(シェアキッチンのため)、なるべく練習通りにできるようにしないと。
③告知が中途半端
インスタの告知、もう少し前からあげておくことや、もう少し見てもらえるようにすることは大事だと思いました。
あと、知り合いにもあまり言えてないけど(なんとなく恥ずかしかったりするので)、少しずつ言うことに慣れてはきたし、徐々にではあるけど、かたちになってくると、恥ずかしさも少しずつ乗り越えてはこれてるかな、と思う。ので、いろんな人に「こんなことやってます」「よかったら来てね」と言えるといいなと思っています。
④カードできなかった
買ってくれたお客さんに、インスタのQRコードとか書いたカードを、品と一緒に入れようと作ったんですが、印刷したけどうまく紙に合わず、ボツ。直す時間がなかった。
そこそこかわいくはできたとおもったんだけどなあ。残念。
⑤余裕がない
トータル、どうしても直前にいろいろとバタバタになっちゃって、前日、当日など必死になってしまう。余裕をもつために早めに準備しなきゃ、と思いつつも、日々の雑用を優先してしまったり、「ちょっと休憩…」としてしまったり。まあ、それもしょうがないとは思うけど。
なるべく、余裕を少しでももてるように準備をすることが大事(毎回思ってるけど、難しい。これができたら苦労しないわ、と自分で思う)。
まあ、少しずつでも慣れてきてるからいいかとも思うけど。
⑥天気(屋外の場合)
販売する机の前に、大きくメニューを書いた紙を用意して、遠くからでも見えるように、と思ったんですが(前回Rieさんにアドバイスもらって。ありがとうございました!)
風が強すぎてとてもじゃないけど、貼れない。天気への対応も考えたほうがよし。
⑦販売時、商品をきれいに見せられてない
発砲スチロールに入れて机に置いてはいるんですが、味気ないな、と思い、リメイクシートとか張ろうかな、とか、かごにいれようかな、とか考えたんだけど、結局時間がなくてできなかった。
こういうことこそ、早めに準備しとかないといけないなと思いました。
というわけで
細かいこと長々と読んでくださった方、ありがとうございます。
そういう感じでしたー。また次回、いろんなことについて、少しでもよくしていきたいです。