![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100679222/rectangle_large_type_2_874220eb47902a2ad0101cb2ab8b1950.png?width=1200)
教えてもらううちが吉!謙虚に一発で学びを実践しよう!
こんばんは!
久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫
みなさんは、仕事や趣味などで、誰かに教わっているでしょうか?
少なくとも社会人になって、働いてる人は部活や学校行事などで先輩としての立ち位置にいた人が多いと思います。
その時に、後輩に何かを教えることがあった経験がある人がほとんどだと思います。
僕自身だと、高校までサッカーをやっているので、どの学年でも最上位のクラスになった時は後輩にサッカーを教えていました。
そのように何かを教える立ち位置もそうですが、逆に教わる立ち位置だからこそ気をつけるべきことがあるので、本日はそのことについて伝えたいと思います。
何を伝えたいかというと、、、、
言われるうちが、華!
言われなくなった時が1番どうしようもできないということです。
言われるうちは、また言われたよ…と横に話を逸らしがちですが、教える側からするとそこが1番メスを入れて取り組んで欲しいことになります。
何かを新しくチャレンジする瞬間は誰にでも訪れます。
その時に、教えてもらったことを一発で修正して、同じミスをしないかどうかで成長スピードは異なります。
さらに教える方からしてもスピード感を持って修正する人は教えがいがあるので、さらに力を入れていくモチベーションにも繋がります。
話を受け入れないのは、今までの経験でプライドが余計にある人にとっては、それが邪魔して自分を変えようとしないかもしれません。
ですが、自分が新しくチャレンジするからこそ、成功してる人から素直に学んで実践することが大事です。
謙虚に向上心を持って日々を過ごしましょう!
今日はここまで♫