![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85230906/rectangle_large_type_2_823140d6d11d00bd9c82e89c141bf5db.jpeg?width=1200)
BBTchの「ゲーミフィケーションデザイン」抜粋動画が公開
こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。
大前研一総監修のビジネス専門チャンネルBBTch(ビジネスブレークスルーチャンネル)にて、オンラインで受講できる「ゲーミフィケーションデザイン」講座の、抜粋動画が公開されました。
YouTube抜粋動画
https://www.youtube.com/watch?v=nSgZJj2So0o
![](https://assets.st-note.com/img/1661127128686-lqqo4jPD2J.jpg?width=1200)
…………………………………………………………………
【1:世界の新潮流】ゲーミフィケーション
ー ビジネスの旬・最新トピックスをご紹介 ー
…………………………………………………………………
ツマラナイことにワクワクする仕掛けを入れることを
「ゲーミフィケーション」という。
ゲームを面白くするには、
・能動的な参加
・達成可能な目標設定
・称賛の演出
・即時フィードバック
・成長の可視化
・独自性の歓迎 という6つの手法がある。
ゲームには、難易度や手段など選べる選択肢があり、明確なゴールが示されていて、
魅力的なストーリーやキャラクターが存在するため自分からやりたくなったり、
最初はちょっと頑張ればクリアできて、
映像やせりふや音によって大げさに褒められるので、
次のステージに挑戦したくなったりするようなからくりがある。
これらゲーム的要素を商品やサービスにいれることで、
継続して楽しんでもらう仕掛けをつくることができる。
新規商品に興味を持ってもらえない、
新規サービスの利用が継続されない、
部下や生徒、子どもがやる気を出さないといった問題がある場合、
ゲーミフィケーションを使って、楽しく継続させる仕掛けを取り入れることは意義がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1661127141430-bJTSEtLWnz.jpg?width=1200)
ゲーミフィケーション概論に続いては、コクヨ「しゅくだいやる気ペン」開発責任者、Dijika「ソロタッチ」開発責任者をゲストに招いて、商品・サービスへのゲーミフィケーション導入の成功事例を紹介と、ゲーミフィケーションデザイン6要素からの解説を加えています。
https://bb.bbt757.com/programs/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3/
Business Breakthrough Ch | BBTch | ビジネス・ブレークスルー・チャンネル
大前研一総監修のビジネス専門チャンネル。(会員制)
https://bb.bbt757.com/
(おわり)
#jgamifa #gamification #ゲーミフィケーション #ゲミー
#ゲーム要素 #モチベーションアップ
#日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーションデザイン6要素 #能動的な参加 #達成可能な目標設定 #称賛の演出