2025/02/01の移動運用とhQSL

2025年2月1日(土)、千葉県館山市、南房総市、安房郡鋸南町、富津市、君津市の5カ所で移動運用を行ってきました。IC-705にベースローディングのモービルホイップ、CWです。どの場所でも思いのほか呼んでいただきました。行きと帰りの高速道路が空いていたので、在宅していている方が多いからかと思いました(笑)。寒かったですしね。

アンテナは14/10/7MHzのモノバンドホイップを使用しましたが、14MHzでは呼んでくださる局が少なく、今後は不要かなと思います。逆に3.5MHzに出た方が良いかもしれません。また、10MHzでは韓国の2局に呼ばれました。さらに、ロシアからも呼ばれたのですが、信号の浮き沈みが激しく、結局交信ならずでした。

帰宅後にRBNで飛びを確認すると、7MHzでのCQがカリブ海のケイマン諸島で補足されていました。簡単な設備、しかも10Wでカリブまで飛んで行ったとは、自分でもびっくりです。でも、ホントにこの受信局はケイマン諸島なんでしょうか(笑)。オンエア場所は君津市でした。

以下は運用場所です。数字をグーグルマップにペーストしてください。
館山市 35.025004, 139.850197
南房総市 35.038974, 139.823608
安房郡鋸南町 35.150552, 139.829651
富津市 35.220150, 139.868751
君津市 35.283413, 139.926155

2月になりましたのでhQSLの画像を変更しました。今までは単にJPGファイルを使用し、hQSLのアプリでコールサイン等の文字を載せるやり方でしたが、それではフォントも色も自由度が少ないので、フォトショップとイラストレータで作成したJPGファイルを作成しました。実は先月も挑戦していたのですが、どうにもうまく表示せず、今回再トライとなりました。

今回は自分の思う通りに作成、表示されました。先月の失敗の原因は、JPGファイルを作成する際、最後の段階でカラーを「CYMK」から「RGB」に変更することを失念したためでした。何ともマヌケな話です…。

既にhQSLは送付済みです。またeQSLにも送っています。よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!