![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137667335/rectangle_large_type_2_cb4423fc0c565dfd370ef81462132fe1.jpeg?width=1200)
旅の始まり🚅・大谷資料館
4月14日(日曜日)
💕主人の退職祝い・私の誕生日祝い 娘からの招待の旅💕
日光東照宮に行きたいなってママ言ってたね行先「日光」にしようね。
日光に決まってから家族がそれぞれ日光付近で行って見たい所をあげて。
次女が予定をすべて組んでくれた。
宿泊はプロの長女。交通費は次女、2人の娘からの「記念招待旅」🎶
14日とっても良い天気に恵まれて旅の始まりです😄
武庫之荘➡新大阪➡東京➡宇都宮まで🚅➡レンタカー🚘
大谷資料館
主人のリクエスト
大谷石の採掘の歴史が分かる資料館。
地下の採掘場跡。
広さ約2万㎡・平均地下30m最も深いところが60mの巨大空間
地下神殿を彷彿とさせる採掘場跡。異世界に迷い込んだかのような雰囲気。
入口入る空気が変わる。
階段降りていくと涼しいから寒いくらいに。
![](https://assets.st-note.com/img/1713404708972-UGr6798YyB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713399489138-U2qWNCzbIh.jpg?width=1200)
年間平均気温は8℃前後で、ひんやりとした空気に包まれます。
ほのかなライティングが幻想的。
まるで日本じゃないみたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1713399364319-tTeANt0HeZ.jpg?width=1200)
「手掘り時代の様子」
![](https://assets.st-note.com/img/1713400480768-38ur0WXRm7.jpg?width=1200)
採掘する人と運搬する人がそれぞれ約10人ずつ集まりチームを組んで作業していたそう。
迫力と幻想的で静寂な巨大空間。
![](https://assets.st-note.com/img/1713401283162-V46KFkd6MF.jpg?width=1200)
ミステリアスな「天井から差し込むひとすじの光」
![](https://assets.st-note.com/img/1713400317309-oltN0IS4Hy.jpg?width=1200)
採掘時に地上に出て掘っている位置を確認するためのもの。
日中、地上からの光が神秘的な光景。
現代アートを思わせる「壁面」
![](https://assets.st-note.com/img/1713400771660-8BfKRMYCtZ.jpg?width=1200)
まるでモダンアートのよう。
壁面をバックに演奏会が開催されることもあるそうだ。
独特なライティングが魅惑的な「アート作品の展示
![](https://assets.st-note.com/img/1713401114807-CcQostyOBA.jpg?width=1200)
巨大壁面でちょっと遊んでみた😄
![](https://assets.st-note.com/img/1713402584016-P404iU9E7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713405271974-3znSL3lOL8.jpg?width=1200)
パワースポット 滝 愛の泉。
![](https://assets.st-note.com/img/1713405349081-MMSpBZB2RD.jpg?width=1200)
滝つぼの水面にできた白い泡の部分がハート形に見えると恋が成就できるとか。 ここには縁結びの神が祀られ、この神様をお参りすれば固い意志で結ばれる。 すなわち固い意志とはイコール硬い石である。だって。
迫力の景観。
周囲の壁にも、採掘跡が多くの場所に。
![](https://assets.st-note.com/img/1713405246762-hVx4FV22qE.jpg?width=1200)
思い出の1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1713405463196-oMja6wGHfj.jpg?width=1200)
とっても神秘的で巨大な圧倒される幻想の空間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713405655165-PNrEhH6amm.jpg)