見出し画像

投資家として生きるということは。

投資家として生きるということは、常に変化と向き合い続ける人生を送るということだ。

マーケットは生き物のように、日々、その姿を変え、僕たち投資家に様々な感情を抱かせる。

資産が増える喜び、利益を得る達成感、将来への期待。一方で、損失を出す不安、思うようにいかない焦り、他人への嫉妬。投資家として生きる以上、これらの感情と無縁ではいられない。

僕自身、2012年に日本に来てから、個人投資家として活動し、試行錯誤を繰り返しながら、様々な経験を積んできた。

成功もあれば、失敗もあった。喜びもあれば、苦悩もあった。

この記事では、そんな僕自身の経験、そして投資と人生について日々感じていることを、ありのままに綴っていこうと思う。


1. 投資家のリアル:感情のジェットコースター

投資家として生きていると、まるでジェットコースターのように、感情が激しく揺さぶられる。

資産の変動をいつでも確認できる現代では、なおさらだ。

利益が出れば、天にも昇るような高揚感に包まれ、損失が出れば、地の底に突き落とされたような喪失感を味わう。

利益が出た時の高揚感、損失が出た時の喪失感

投資で成果が出ている時は、人生がイージーモードになったように感じる。

世界が自分の味方をしてくれているような、全能感にも似た感覚だ。

「自分は特別な才能を持っている」「このままいけば、すぐに大金持ちになれる」そんな根拠のない自信が湧いてくる。

しかし、相場は常に動いている。

一度損失を出すと、その自信は一瞬にして崩れ去り、不安、焦り、恐怖といった負の感情が一気に押し寄せてくる。

「なぜ、あんな銘柄を買ってしまったのか」「もっと早く損切りすべきだった」「自分には投資の才能がないのではないか」

そんな後悔と自責の念に苛まれ、夜も眠れなくなることもある。

精神的ストレスが肉体に与える影響

投資は、間違いなく精神労働だ。

そして、精神的なストレスは、肉体にも大きな影響を与える。

僕自身、相場が大きく下落した日や、損失が続いた時は、一日中気分が落ち込み、何も手につかなくなることがあった。

ひどい時には、頭痛や吐き気、不眠などの症状に悩まされることもあった。

このような経験から、僕は、投資で成功するためには、肉体的な健康だけでなく、精神的な健康を維持することが不可欠であると痛感している。

2. 投資で成功するための感情コントロール術

投資の世界で長く生き残るためには、感情をコントロールする術を身につけなければならない。

投資で最も重要なのは、メンタルだと言っても過言ではないだろう。

過度な欲望は、冷静な判断を鈍らせる

投資で利益が出始めると、もっと利益を増やしたいという欲望が強くなる。

しかし、この欲望が過度になると、冷静な判断力を失い、リスクの高い投資に手を出してしまう可能性がある。

「もっと、もっと」と利益を追い求めるあまり、高値掴みをしてしまったり、レバレッジをかけすぎてしまったりして、大きな損失を出すことは、投資の世界では珍しくない。

欲望をコントロールし、常に冷静な判断を下すことが、投資で成功するための第一歩だ。

損失への恐怖は、過度なリスク回避を招く

一方で、損失への恐怖が強すぎると、過度にリスクを回避するようになり、投資機会を逃してしまう可能性がある。

損失を恐れるあまり、有望な銘柄への投資を躊躇したり、少しの含み損で狼狽売りをしてしまったりして、結果的に利益を逃してしまうのだ。

投資にはリスクがつきものであることを理解し、許容できる範囲のリスクを取ることも、成功するためには重要だ。

自分なりのストレス解消法を持つことの重要性

投資で成功するためには、感情の起伏をうまくコントロールする必要がある。

そのためには、自分なりのストレス解消法を持つことが大切だ。

過度な飲酒や暴飲暴食、不規則な生活は、かえって心身の健康を害し、冷静な判断力を鈍らせてしまう。

僕の周りにも、投資のストレスをお酒で解消しようとする人がいたが、結局、長続きせずに、投資の世界から去っていってしまった。

自分に合った、健康的なストレス解消法を見つけることが、長期的に投資を続けていくための秘訣と言えるだろう。

3. 継続は力なり:長期投資に必要なマインドセット

投資の世界では、「継続は力なり」という言葉が真実味を帯びてくる。

短期的な相場の変動に一喜一憂するのではなく、長期的な視点で、コツコツと投資を続けることが、成功への近道だ。

「継続、持続、着実」の精神

投資には、継続性、持続性、着実さが重要だ。

一時的に大きな利益を上げることよりも、長期的に安定したリターンを得ることの方が、はるかに重要である。

そのためには、短期的な利益を追い求めるのではなく、長期的な視点で、じっくりと資産を育てていくというマインドセットが必要となる。

外部の誘惑に惑わされない

投資をしていると、様々な誘惑に遭遇する。

「今、この銘柄を買えば、すぐに儲かる」「この投資法を使えば、簡単に資産を増やせる」

そんな甘い言葉に惑わされて、本来の投資方針を曲げてしまうと、大きな失敗につながる可能性がある。

外部の誘惑に惑わされず、自分が決めた投資方針を堅持することが、長期投資で成功するための重要なポイントだ。

自制心を養う

投資で成功するためには、自制心を養うことも大切だ。

特に、相場が大きく動いている時は、感情的になりやすく、衝動的な売買をしてしまいがちである。

そのような時こそ、冷静さを保ち、自分の投資ルールに従って、淡々と行動することが求められる。

僕自身、過去には、自制心を失い、感情的な売買をして、大きな損失を出したこともあった。

その経験から、自制心を養うことの重要性を痛感し、常に冷静な判断を心がけるようにしている。

4. 僕が実践する「ルーティン」

投資で成功するためには、自分なりの「ルーティン」を持つことが大切だと考えている。

僕自身、投資が困難な時期や、精神的に追い詰められた時期を経験してきた。そういった時期を乗り越え、今も投資を続けられているのは、「ルーティン」の存在が大きい。

投資が困難な時こそ、ルーティンを維持する

相場が大きく下落している時や、損失が続いている時は、精神的に落ち込み、投資を続けるのが辛くなることもあるだろう。

しかし、そのような時こそ、普段通りのルーティンを維持することが重要だ。

毎日、決まった時間に起床し、決まった時間に相場をチェックし、決まった時間に投資の勉強をする。

このように、ルーティンを維持することで、精神的な安定を保ち、冷静な判断を下すことができるようになる。

運動と睡眠で、心身の健康を保つ

僕の場合、ストレス解消法として、運動睡眠を特に重視している。

適度な運動は、心身をリフレッシュさせ、ストレスを軽減する効果がある。

また、十分な睡眠は、脳を休ませ、判断力を高めるために不可欠だ。

具体的には、平日は仕事終わりにジムで汗を流し、週末は近所の公園をランニングするようにしている。

また、どんなに忙しくても、7時間は睡眠時間を確保するように心がけている。

投資で成功するためには、肉体的にも精神的にも健康であることが重要なのだ。

5. 経験から学び、成長する

投資の世界に、絶対的な正解はない。

だからこそ、過去の経験から学び、自分自身の投資スキルを向上させていくことが重要だ。

年齢を重ねることのメリットとデメリット

年齢を重ねるにつれ、投資家としての経験値は高まる。

過去の成功体験や失敗体験から学び、自分の欠点を改善していくことができる。

しかし、年齢を重ねることは、メリットばかりではない。

体力や集中力が低下し、新しい知識や技術を吸収するスピードも落ちてくる。

また、時代の変化についていけなくなる可能性もある。

若いうちに、投資の勉強と体力づくりを

だからこそ、若いうちから、投資の勉強と体力づくりをしておくことが重要だ。

若いうちは、吸収力も高く、新しい知識や技術をどんどん身につけることができる。

また、体力があれば、長時間のトレードや分析にも耐えられる。

若さは、投資家にとって大きな武器となるのだ。

僕自身、もっと若いうちに(まだ世間一般的に若い方だと思いますが)、投資の勉強と体力づくりをしておけば良かったと後悔することもある。

だからこそ、若い投資家には、今のうちから、しっかりと準備をしておくことを勧めたい。

6. 投資の先にあるもの:人生の目標

投資は、あくまでも人生の目標を達成するための手段に過ぎない。

お金を稼ぐこと自体が目的になってしまっては、本末転倒だ。

経済的・精神的な余裕

僕にとって、投資とは、経済的・精神的な余裕を得るための手段だ。

お金があれば、人生の選択肢が広がる。

やりたい仕事に就いたり、好きな場所に住んだり、大切な人と過ごす時間を増やしたりすることができる。

また、経済的な余裕は、精神的な余裕にもつながる。

お金の心配がなければ、心穏やかに、人生を楽しむことができるのだ。

自分のやりたいことの追求

そして、経済的・精神的な余裕があれば、自分のやりたいことに、思う存分、挑戦することができる。

僕自身、投資で得た利益を元手に、新しいビジネスに挑戦したり、社会貢献活動に参加したりしたいと考えている。

投資は、自分の人生をより豊かに、より充実したものにするための、強力なツールとなり得るのだ。

7. まとめ:投資家として生きるということ

投資家として生きるということは、常に変化と向き合い、学び続け、成長し続けるということだ。

それは、決して楽な道ではない。

しかし、その先には、経済的自由、精神的自由、そして、自分のやりたいことを追求できる、充実した人生が待っていると思う。

この記事を読んでくれた皆さんが、投資を通じて、それぞれの人生の目標を達成されることを心から願っています。

そして、この記事が、その一助となれば、これ以上の喜びはない。


いいなと思ったら応援しよう!