
【登山記 Day 2】憧れの立山縦走〜山はツンデレ!だから、沼るのだ。
Day1の続き…
おはようございます。
4:30でございます。
外は…
真っ暗…闇…闇…闇
コレ行くんですか?笑
しかも霧雨がふんわり降ってます。

絶望から始まった登山
少しずつ、明るくなっていき
雄山⛰️を目指します。
標高が2800m
を超えるくらいかな…
いつもより呼吸がしずらくなります。
あれ?
富士山のときは、大丈夫だったのにな〜
雄山へ着いたとき…
ガスってて、なんにも見えない中
ポイントに着いたことがうれしくて!

まさかのキセキが!
鳥居⛩️がある場所をウロウロしていると
なんと!雲が一気に晴れてきます☀️
信じられない!
こんな一瞬の間に…
ありがとう❗️
天気予報を見事に裏切ってくれた!笑
(この日、下界では雨だったようです)
奇跡でしょ?笑
これだから、この景色を見せつけてくる
山歩きに魅せられるのです。
❤️ごきげんポイントMAX❤️

景色の良い稜線を堪能します。
大汝山⛰️→富士ノ折立⛰️→真砂岳⛰️→別山⛰️
最後は、みくりが池で温泉♨️
がけっぷち
富士の折立の頂上ポイントまでは
一瞬、崖っぷちみたいな岩を登ります。
向かってるときは、スルスル行けますが
戻るとき!
下が見える!
ヒュ〜💨
この足、この手を外すと落ちる!
真顔で一歩一歩、進めました泣
(実は高所恐怖症…)
この心の動揺が、のちの体調に影響したと
自己診断で振り返っています。

ココでこの瞬間でしか見ることのできない景色
このあとは、アップダウンがあるものの
絶景のご褒美があるので、がんばれます!
風で抜けた雲が、
いい感じに山のグリーンを映えさせ
この瞬間でしか見ることのできない
山の景色の連続⛰️


カラダの異変
ただ、この日の体調が悪かったせいか
軽い高山病の症状が出て、だんだん足が前に
進まなくなってきます。
そして、みくりが池までのラストスパートは
階段の連続なので、辛かったです。
これまでの経験上では、
大した段数の階段ではないはずでしたが、
この日は倍以上に感じる長く続く道のりでした。
少しづつ休憩しながら、
ようやく辿りつきました。

とにかく一歩を進めなくては、下山できません。
ただ、メンバーのガイドさんが、ずっと後ろに
ついてくださり、焦らずに自分のペースで歩けました。
普段、健康なときには軽視しがちな優しさが
身に沁みました。
感謝です🙏
無事、下山
ようやく温泉にたどり着いたものの
帰りのバスの時間があるため
残り時間30分!
ダッシュでお風呂・・・
温泉浸る時間3分くらい?泣
ところが、
下界は大雨だったためバスが運行中止!
マジか〜❗️
またまた山の気まぐれに翻弄されます。
高速バスではなく、定期バスを乗り継いで
室堂まで辿り着きました。
こんなことあるんだ・・・
無事に立山縦走をコンプリートできたことで
達成感で満たされました。
みなさんも、
この景色に魅了されること間違いなしです。
ここまで乱文をお読みいただき
ありがとうございました。
