頑張れない人向け、最終兵器
自分の人生を良くするためにできることは様々あります。
・将来のための専門知識の習得
・新しい人間関係を作るためにコミュニティに参加
・外国語を習得するための勉強
・発信力を鍛えて、影響力を高める
・料理にチャレンジして健康的な食事を習慣にする
これらはほんの一例にすぎませんが、どれも身につければ、自分の人生を大きく変える可能性がある事柄です。
やった方がいいのは分かっているけど、どうしてもなかなか手をつけられず、やる気が湧いてこない。
これは私だけでなく、皆さんにとってもよく起こっていることだと思います。
一時的には気合いでどうにかなるかもしれません。
しかし、長続きしないはずです。
将来のための行動は、短期的な活動から実現することはなく、長期的にチャレンジしていかなければ実現しないことです。
だからこそ実現すること、そして継続していくことが難しいのです。
難しいチャレンジだからこそ、実現したときのリターンは相当大きいものになります。
だからこそこのチャレンジをどうにか成功させるために、私たちは苦労しているわけです。
とは言ってもやっぱりなかなか難しい。
そう感じている方が多いのではないでしょうか
私はある方法を試すことによってこの難しい課題を少しずつ達成できるようになってきました。
それは今からでもすぐに始められる簡単な方法です。
今日はそれについて解説していきます。
難しいチャレンジを少しずつ前に進めていく最終兵器
最終兵器とは何か
最終兵器とはご褒美リストを作成し、スモールステップでゴールを作る方法です。
この方法を実践することでなかなか進めることができない自分にとっての重要なタスクを少しずつ進めることができるようになります。
またこの重要なタスクは達成までになかなか時間がかかってしまいます。
しかしこの方法では、ゴールをさらに細かく設定することができるので、小さいステップでゴールを何度も達成することができるので、少しずつ前に進むことができるようになるのです。
具体的な方法
ご褒美の設定
まずはご褒美の設定を行います。
ご褒美の種類は、軽めのものから重めのものまで何でも考えついていいです。
軽めのご褒美例
漫画を読む
映画を一本見る
お菓子を一つ食べる
重めのご褒美例
旅行に行く
欲しかったスマホを買う
車のパーツを買う
とりあえず何でもいいのでアイデアを出していきます。
ここで陥りがちなのは、まじめな人ほど、これは良くないかなぁとためらってしまうことです。
ここではとりあえず、なんでもいいのでアイデアを出していきます。
小さいご褒美については、ある程度何度も発生しても問題ないものを残してください。
ご褒美をもらうたびに、お金がかかりすぎて、結果ご褒美が受けられないことになると、本末転倒になってしまうからです。
スモールゴールの設定
次にスモールゴールを設定していきます。
このスモールゴールは、実際に達成したい目標につながることを設定してください。
例えば営業なら
目標が売上500万円なら
10万円単位の売上達成時をスモールゴールとして設定してもいいです。
このように本来の目標に近づいている指標をスモールゴールとして設定していけばいいのです。
ひたすらに実行する
目標、ご褒美、スモールゴールを設定したら、あとはひたすらに実行していくだけです。
実行してスモールゴールを達成するたびに、自分へのご褒美をプレゼントしてください。
そしてそのご褒美をしっかりと味わってください。
スモールゴールを達成したらすぐに次の目標に行きたなってしまいますが、そこはしっかりと達成した喜びを味わってください。
また、達成した記念の物によるご褒美ならば、その物を使うたびに、達成の喜びが思い出されるはずです。
まとめ
ここまで、
難しいチャレンジを確実に進める最終兵器として
「ご褒美リストの活用」
について解説していきました。
私自身この記事の更新も、ご褒美リストがあったからこそ続いています。
まずは1週間試してみてください。
この考え方が少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。