見出し画像

『おしゃ会6』ありがとうございました!それから2024年総括など

11月23〜24日に東京蔵前にて開催されました、おしゃ会6にご来場いただきました皆さま、作品をお買い上げいただきました皆さま、お話してくださいました皆さま、そして…
ご来場が叶わずとも応援してくださいました皆さま!
心より御礼申し上げます。

今回は急遽子連れ参加となり、大変ご迷惑をおかけいたしました。
あたたかく見守りくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
いつか必ず、別の機会に恩返しができればと考えています。


また、パフォーマー、カメラマン、ボランティアスタッフの皆さま。
最高の空間を、ありがとうございました!
主催者のあゆみむさま、今回も、いいえ、今年も本当におつかれさまでした!!!

ご好評いただいた鉱物トートバッグ


『おしゃ会』は懐の大きな存在


さまざまなジャンルの店舗の参加、ボリューム満点のステージパフォーマンス、そして来場者なら誰でも参加できるランウェイ企画。
(もちろん見ているだけでもOK!)

おしゃ会は回を重ねるごとに参加者を増やして、大きく濃く成長しています。

とはいえ、初期の頃のオフ会的なゆるさも良い意味で残っていますので、「いちげんさん」「ぼっち参加」の方でも安心してお越しいただけたのではないかと思います。

スタジオ備え付けの家具を使用しての展示


運営とは別に、これは完全に個人的な思いなのですが、ハンドメイドを初めたばかりでマルシェに出てみたいといった方にも、出展のご参加をおすすめします。
「売り上げ期待できるよ!」とは一概に言えませんが、堅苦しさのないイベントですし、自分とは別ジャンルの作家さんと交流することで思わぬ化学変化が起きるかもしれません。

年明けの2025年1月にも『おしゃ展』(カフェ・物販・占いなど)が開催されるそうです。
今後も楽しみです!


2024年の総括


プライベートでは、まだ小さな子どもを育てつつのクリエイター業です。
今年はちょっとした事故に遭ってしまったこともあり、仕事量をセーブして、かなりのスローペースで生きています。
西へ東へ行ったり来たりの生活も少しスローダウンして、そのぶんウェブサイトに手を加えたりしていました。
都内でのイベント出展は5月と11月の二度ですが、現状ではこれが限界だったなぁ…と、振り返っています。


反省と発見

とっても当たり前のことですが、自分の作品もそうでないものも、とにかくジュエリーは身につけること。
その場でだけ試着して見せるのではなく、実際に、生活やどなたかとお会いする中で身につけること。

今年は私がつけている指輪を見てオーダーをいただけたりしました。
業界的になかなか売れない・売りづらいと言われてきた「ブローチ」も、実は別角度でご要望があることを知りました。
金が高い、原価が高いと嘆いてばかりではなく、まず見てもらう知ってもらうという、一番基本的なことを実感しました。
ごく当たり前のことですが、ついつい忘れがちになることです。反省と発見(再発見かな?)です。


今年もあと2週間を切りました。
2025年も充実したものにできるよう、前を向いていきたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

inclusion
いただいたサポートは、制作活動費とNoteの記事購入に使わせていただき、クリエイターさんたちに還元させていきたいと思います。よろしくお願いいたします!