
🕊こんな時だから… 英語でもできる平和教育をしませんか?🕊
こんにちは。
日本英語教育研究協会の北山です。
ウクライナとロシア…
大変な状況になってしまいました。
ロシア人の友人たちは「恥ずべき行為だ!」
と声をあげています。
戦争とは「強い」「弱い」というイメージを
持つことで終わる気がしますが、両方に
犠牲があることを理解しておかなくては
ならないと思います。
私自身、戦争を経験しているわけでは
ないですが、小学生の頃に経験した
湾岸戦争のことは今でもはっきりと
覚えています。
音楽室でたまたまついていたテレビ。
お友達数人で戦車が発砲している
シーンを目にし、「戦争が始まって
しまった…」と言葉にできない
恐怖感を感じたことを覚えています。
世界の広さが認識できていなかった
自分は、日本にも球が飛んできて
死んでしまうかもしれないと
思っていました。
ウクライナの5歳くらいの少女が
泣きながら言った言葉が頭から
離れません。
" I don't want to die. "
幼児が「死」を意識するなんて
悲し過ぎると思いました。
平和な日常の中にいる日本の
子どもたちの中には、もしかすると
どこか他人事と捉えている子が
いるかもしれません。
ウクライナだけではないですが、
この地球上に苦しんでいる人たちが
いることを知って欲しい。
その人たちに少しでも思いをはせて
欲しい。
自分達でも日々の小さな小さな平和が
作り出せることを知って欲しい。
そんな願いを込めて今回の教材を
作りました。
小学校5年生でも理解できるように
want/want toを使用しています。
子どもたちは私たちの未来。
決して他人ごとではなく、
自分事として行動できる若者の
育成をしたいものですね。
メルマガ登録をしてくださった方へプレゼントいたします。
ご登録はこちらのページの一番下右端にあるフォームからどうぞ。
一日でも早く平和な日々が訪れますように。
さて、土曜日は第2回目となる楽しい!
単語だけではない力の付く単語指導講座を
開催いたしました。
予定よりも少ない人数での開催になり、
その分、ギュッと濃い時間となりました。
単語指導は単語だけにフォーカスしがち
ですが、それでは全体的な伸びは
期待できません。
英語学習の時間が不十分であるからこそ
実践には学習効果の高いものを行うべき
であるという視点で実践ワークにも取り
組んでいただきました。
当日のレポートをFacebookにアップして
いますので、宜しければご覧ください。
また次回の講座をお楽しみに♪
一般社団法人 日本英語教育研究協会
代表理事 北山 奈美
*****************
当協会の講座はこれまですべて
満足度90%以上を記録しております。
*****************
講座は動画受講可能です!多忙な先生方に大好評いただいております。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
一般社団法人 日本英語教育研究協会