
入社10年目社員の疑問日記(6/24)
私、織仲慧汰は某メーカー企業の大阪地区の支社に勤務する、
入社10年目の自称中堅社員。
じめじめして洗濯物が乾かない季節。
気温も上がり、室内での熱中症にも気をつけなければ…。
そういえば、会社では、SDGsの4・8・13番に力を入れると同時に、某社みたいに「カーボンニュートラルの実現」を目指すそうだ。
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
目標4 [教育] すべての人に包摂的かつ公正な質の高い 教育を確保し、生涯学習の機会を促進する
目標8 [経済成長と雇用] 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての 人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある 人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
目標13 [気候変動] 気候変動及びその影響を軽減するための 緊急対策を講じる
…うちの会社でできるのだろうか?
この暑さも二酸化炭素の排出量が影響しているのかと思うと、何かができるのであれば貢献はしたい。
社員一人ひとりが、何をすればよいのか?
工場の設備を変えるだけで済みそうな気もするけど…。
『目標を掲げることは大切だけど、どのような想いでこのような目標になったのか?』
関わる人が多ければ多いほど、「想いを一つにすること」って大切だよなあ。
(つづく)
