![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13635837/rectangle_large_type_2_0ec4b2c657a3fbf737f0f9a1a835d713.png?width=1200)
子供のいる家庭にオススメ!ジュニアNISAで非課税枠を増やそう!!
初めまして!こんにちは!!
今回はジュニアNISAをご紹介します。
NISAと付くとあのNISAを思い浮かべる方が多いと思います。
まさにそのNISAになります。
簡単に概要を説明すると、NISAとつみたてNISAを合わせたようなもので、非課税期間が5年・年間80万円が上限・株と投資信託両方選べます。通常、NISAとつみたてNISAでは株か投資信託のどちらかを選ばなければならないですが、こちらは制限がないです。特につみたてNISAの銘柄は国が選定した商品から選ぶ形になりますが、ジュニアNISAは証券会社が扱っている銘柄であれば自由に選べます。
もう一つ大きな特徴として、実際運用するのは親になりますが、0~19歳までの未成年がジュニアNISAの対象になります。
注意点としては子供が18歳になるまで原則引き出せないです(災害など止む終えない場合は別)。
詳しく知りたい方はこちらをご参考に。
子供が居て投資をされている方は、株や投資信託の非課税枠が増やせると考えていただければと思います。
口座開設の期限が2023年までになっておりますので、検討されている方はお急ぎを。2023年以降は子供が18歳になるまで非課税になります。これを考慮すると投資信託の方が良いような気がします。
オススメの投資信託はこちらでご紹介しております。
今回ご紹介したジュニアNISAを使って、お子様が投資を学ぶ事もできますし、単純に非課税枠として利用することもできますので大変オススメです。
まとまった資金がご入用の方はこちらもオススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
![JD慎之助の儲け?話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12988943/profile_9289b56a352b750cd63765221271e01e.png?width=600&crop=1:1,smart)