ネタバレサイトがNGなようで
#ネタバレサイト #ネタバレNG #最近の学び #とは
ネタバレサイトとは
ネタバレサイトとは、アニメ、漫画、ゲーム、ドラマのネタバレを含むサイトです。
ネタバレサイト自体は、グレーゾーンともレッドゾーンとも言われています。
Twitter上では、《今週の◯◯》などという名目で漫画そのものを投稿しているユーザーを見つけました。
そう言った投稿は、安易に拡散されてはいけません。
そもそも、再放送やコミックを見る視聴者に一切の配慮がない状態です。
ネットの記者が漫画のネタバレをしていますが、配信停止にならないのが不思議です。
記者らは、許可を貰っているんでしょう。逆に記者以外の作家が、漫画の考察本を出しています。
リツイートも共犯になりかねません。ネタバレを含む漫画画像やサイトはスルーしましょう。
ブロガーがネタバレをするのは、需要と供給のバランスがいいからです。
そもそも、アニメ・漫画・ゲームというジャンルを設けているブログサービスもありますから、それらのジャンルがネタバレ化することはありえます。
多くのネタバレサイトがありますが、ゲームの場合は、ゲーム運営が黙認していることもあります。
アニメ、漫画、ドラマは、《度が過ぎれば》対処する状態でした。
ネタバレサイトと言っても、台詞のみであればスルーする企業もあるでしょう。
漫画本体はもちろんだめです。とりあえず、映画と漫画のネタバレは見つかり次第書類送検されますよ、ってことです。
逆に「考察していいよ」と表明している作家さんもいて、「ネットの考察が面白い」と思う作家さんがいます。
noteは、ネタバレされる募集中のお題が5つほどあります。
ドラマ感想文や漫画感想文などは、ネタバレになりがちなので注意しましょう。
ネタバレサイトは駄目です。ネタバレサイトから画像を保存してもアウトです。
よく、人気ツイートに漫画の発言を投稿した人がいるようですし、需要と供給自体は無くならないと思います。
何度も言いますが、アニメ、ドラマの場合、再放送勢に配慮しておりません。再放送勢に配慮してほしいです。
ゲームは、投稿していい場合の規約もあります。
最近流行りのネタバレサイトですが、大好きな有名人がネタバレしているとショックです。
ネタバレサイトとは違いますが、アニメ次回予告が次回のネタバレをすることもあります。
ネタバレサイトはやめましょう。作品のファンに一時期の幸福を与えるだけです。