見出し画像

仕組み化された幸福感について


11月、とある本を読んで気になった
「カーニヴァル化する社会」という言葉。

この言葉をきっかけに
SNSを始めてからなんとなくモヤモヤ頭の中にあったものが
すっきり整理されました。

『カーニヴァル化する社会』

大衆が、「瞬間的な盛り上がり」によってもたらされる「内的に幸福」な状態(=カーニヴァル)を持ちつつ「客観的には搾取され、使い捨てられている」危惧性。

どういうことかというと
ワールドカップやクリスマス、バレンタインなど
メーカーやメディアによって仕組まれたイベントで
彼らの計画通りに私たちが行動し(盛り上がり)
経済的に搾取されたり、その他の機会を奪われている状態。

最近でいえば、
歌って踊って動画を発信することが自己表現や評価になっており
(正確には、そう思うよう仕組まれて)
歌って踊る事に時間を費やし、良い評価をされることに『幸福感』を感じたりすることも一例です。

(なんだか陰キャが僻んでいるだけみたいな文章になりましたが)

しかしですよ、
「内的に幸福」だけど「客観的には搾取されている」という状態が
ダメかと言われたらそうとも言い切れない。

「内的に不幸」で「客観的にも不幸」とか
「内的に不幸」で「客観的には幸せ」というような
そもそも自分自身が不幸を感じている状態と比べたら
「内的な幸福」があることは素晴らしいことなんじゃないの?
と思います。

クリスマスやバレンタインの時期が近付いたとき
私たちは、その背景にあるビジネス的策略についても
そこそこ視界に入っているわけで
それを知ったうえで、それなりに楽しむことが快適だと感じている節もありますよね。

物事には二面性が必ずあるから、
「クリスマスがあるから、家族とゆっくり過ごす機会になった」という人もいれば
「クリスマスに限らず家族と過ごすべきなんだから、クリスマスで良いことをした気になるなんてけしからん」と考える人もいるでしょう。

ここから先は

590字
コンビニでお菓子を買う感覚(190円)で、月に4本以上の記事を読むことができます。(初月は無料)ほっと一息タイムのおともにいかがでしょうか。

sakiの台所

¥190 / 月

日常の中で「モヤッ」とすることを、ゆっくり消化していきます。キラキラInstagramではさらけ出せないリアルな悩みを赤裸々に。

サポートして頂けると嬉しいです!皆さんにとって素敵な時間になりますように!