見出し画像

フィンランド,ロヴァニエミ 全日程曇りのオーロラツアー体験談


- はじめに&基本情報


今回はオーロラを見るため、フィンランドのロヴァニエミへ…

初めに言ってしまうと、ず〜っと曇り空、たまに雪も降っていたのでオーロラも星空も見られませんでした!😭

オーロラツアー料金は基本一万円〜。決して安くない金額なので、オーロラを見られなくても満足できるツアーを探したいですよね。ということで、今回私が予約したツアーの感想をまとめていこうと思います。 

現地ツアー予約サイトVeltraで、2024年3月時点で人気のロヴァニエミオーロラツアーランキング1〜3位に参加してきましたので、参考にしていただければと思います。

ロヴァニエミに決めた理由

・オーロラ以外にも冬のアクティビティが豊富
・本場のサウナを体験したい
・サンタクロース村がある

必要日数

オーロラのベストシーズンは8月〜3月だそうです。計画を立て始めたのが2024年1月中旬でした。
北欧は基本天気が悪いので4日くらいの滞在が必要。そして街の中心部にもオーロラ鑑賞スポットはあるみたいですが綺麗に見たいので、明かりの少ない森の中へバスで行けるツアーも何回か利用することに。
以上のことを踏まえて3月中旬4泊5日に決めました。

オーロラ予測のアプリも入れました↓

いざ!ロヴァニエミへ✈️

- ロヴァニエミ空港から市内への行き方(2024.3現在)


空港、サンタクロース村、市内を行き来する有料のバスが出ています。乗る際は運転手さんに行き先を伝えます。
(空港からサンタクロース村まで3kmほどですが、足元が悪く歩けるような場所ではないようです。)

①エアポートエクスプレス

時刻表や運賃はこちら↓

②サンタクロースバス※

※サイト内にAirport(* If neccessary)とあるので、
市内やサンタ村から空港へ向かう人がいる時のみ空港まで来てくれるみたいで、私たちはこのバスに乗り、City Centerで降りました。大体みんなそこで降りてました。

③タクシー

飛行機が到着する時間帯になるとたくさんのタクシーが待っています。バスよりお高め。

④ホテルの送迎サービス

ホテルによっては送迎サービスのあるところもあるようです。

--------------------------
バスの運転手さんはとっても気さくな方が多く、私が乗った時の運転手さんは走行中に音楽を流してマイクでカラオケしてました🎙️かわいい…

- オーロラツアー比較

Nordic Unique Travels のカメラマン付きツアー

ツアーの流れ▼
参加者は20人ほど。
大型バスに50分乗り天体観測地点へ(どん曇り)
→来た道を20分バスで戻りキャンプサイトへ
→グループごとに記念撮影
→伝統的な作りのテントで焚き火にあたりBBQ(トナカイソーセージ & ホットブルーベリージュース & マシュマロ)
→市内へ戻り解散。
*BBQの最中もカメラマンさんが撮影してくださいます。曇り空でも綺麗に撮って頂けます。

良い点◎:日本語アシスタント付きオプションを選択すればガイドの説明を通訳していただける。綺麗な写真で思い出が残せる。自分で焼いて食べるソーセージが美味しい&楽しい
気になる点△トイレは無さそうな雰囲気
参加人数がちょっと多い

注意事項
極寒の日でなくても滑りやすいので、ブーツを借りることをおすすめします。必要であればオーバーオールも借りられました。(無料)

カメラマンさんが撮ってくれる写真
トナカイ肉ソーセージBBQ

こちらのツアーです↓↓

Nordic Unique Travels のBBQメインツアー

流れ▼
バスで20分上記の場所と同じキャンプサイトへ(雪が降ってても催行)
→伝統的なテントでBBQ(ソーセージ & パン & サーモンスープ(激うま) & ホットブルーベリージュース & マシュマロ)
→ガイドさんによるオーロラについてのお話→バスで戻り解散

良い点◎日本語アシスタントさんに通訳していただける。寒空の下で食べるサーモンスープがとっても美味しかった。
気になる点△出発時から雪が降っていて、天候は変えられないので仕方がないですが、絶対オーロラ見れないじゃん…の気持ちでバスに乗るのはなかなか辛いです。

激ウマサーモンスープ

こちらのツアーです↓↓

Lapland Safaris のツアー

流れ▶︎バスで20分キャンプサイトへ→キャンドルが灯る道を歩いていい雰囲気。スノードーム内でオーロラの映像鑑賞→焚き火でBBQ(トナカイソーセージ & ホットブルーベリージュース or ホットチョコ & マシュマロ)→スノーモービルの後ろのソリに乗り、凍った大きな川のど真ん中へ行き空を眺める(どん曇り)→伝統的なテントで焚き火にあたりながらガチキャンパーっぽいガイドさんのお話を聞く→海外の運転免許があればスノーモービル運転体験もできる(要予約)→バスで戻り解散

◎大手の会社なのか事務所やキャンプサイトが綺麗でしっかりしていた。ガイドさんがその辺のバイトっぽくなく、実体験を交えながらお話ししてくれてよかった。
△日本語ガイドプランなし。

注意事項
雪を被ったソリに座るので、オーバーオールとブーツを借りるかお尻まで丈のあるアウターがオススメです。(お尻が濡れます)

ここでオーロラの説明映像を見ます
今立っているのは川の上、ナイトモードで撮影すると明るいね(iPhone14)

こちらのツアーです↓↓


まとめ

いかがでしたか?どのプランでも焚き火は暖かく、食べ物は美味しいです。日本人アシスタント付きプランは英語ガイドさんのお話を通訳してもらえるのでありがたいですが、内容は同じなので初日だけでいいかな。
個人的に一番充実したなと感じるのは三つ目に紹介した設備が整っているLapland Safarisのツアーでした。

オーロラは運次第ですが、こうも曇りが続くと自分の運の無さや普段の行いが悪いのかと悲しくなります。。。
来年も挑戦します✊🏻

オーロラが見えなかった場合にも満足できるプランを選択して、皆さんがツアーを楽しめますように。

次の記事では日中のロヴァニエミの楽しみ方をご紹介します。オーロラ見えなくても楽しみ尽くしてやる!!✊🏻💸💸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集