
外国人観光客になりきってみて感じた 「日本人の意外な反応」
コロナ前の訪日外国人が約3,000万人。
今年24年にはその水準を超える3,500万人超えになるのではないかと予想されています。
政府はこの3,500万人を6,000万人まで引き上げる計画を立てていますが、
個人的には1億人(世界一の旅行客を集めるフランスと同レベル)を超えるだけのポテンシャルを日本は持っていると信じています。
先週、20年来の友達が香港から来日し、紅葉真っ盛りの日光へと旅行をしてきました。
そのいでたちから、どこからどうみても「外国人観光客」にしか見えなくなった私は、日本人が外国人観光客にどんな反応を示すのか、驚きの発見がありました。
その前にまずはちょっといきさつから…。
香港人の彼女は、私がロンドンに渡ってから大学院に通う直前までいた語学学校時代の友人。
日本中、南から北まであちこちに旅行経験があり、Netflixで公開されている日本のアニメも映画も全部見た!というほどの大の日本好き。
しかし東京に来るのは実に10年ぶりということで、私が彼女に会うのも10年ぶり!
私がイギリスにいたのは3年ほどですが、彼女は語学学校に1年、大学に4年、その後もイギリスで2年働いたということで、通算7年もイギリスにいました。
今は世界最大の投資銀行でバリバリ働いています。
「今度休みとって東京へ一人で遊びいくから、どこか近郊で一泊旅行いこうよ〜」
とWhatsAppで連絡が来たのが3ヶ月前。
箱根か熱海か鎌倉か‥
と、神奈川や静岡の観光地を探してみましたが、どこも最近家族旅行や日帰り観光で行った場所ばかり。
せっかくならご無沙汰な場所がいいなぁ〜と思い、思い浮かんだのが「日光」でした。
前回日光に行ったのは、夫と結婚前に行ったのが最後。実に17年も昔の話ですw
日光といえば、東京よりだいぶ寒いし紅葉も見頃なのでは?
と思い探してみると、やはりドンピシャ見頃も見頃です。
すぐさまWhatsAppで
「日光行こ〜!」
「うん!いくいく!」
と決まり。
長距離運転が好きではない私は、日光までは電車。
現地でレンタカーを借りて日光の観光地巡りです。
当日の朝、東武日光線の北千住駅で待ち合わせ。
竹を割ったような性格の華僑!というかんじの彼女、前回会ったのは10年前ですが、ドラマティックな再会の抱擁などは無く、
「あぁ〜なな子、久しぶりだね、10年ぶり?
元気? んじゃホーム行こっか!
んでさ、うちの義母が今香港の私の家に来てるらしいんだけどさ〜」
と、まるで毎月会っている友達みたいな反応で笑えます。
会っていなかった10年間。
彼女は結婚もして、つい最近出産もして…
私もその間に2人目が生まれたり、我らが第2の故郷・英国へ息子が転校したり…と、話題は尽きません。
彼女も私も、スーツケースをガラガラと引きながら、英語で弾丸のように喋り倒す私たちふたり。
どこからどうみても私は訪日外国人にしか見えません。
見た目は2人とも東洋人なので、シンガポールや香港など、どこか英語圏あたりから来たのかなぁ〜と思われていたものと思います。
するとどうでしょう。
なんだかやけに人々の眼差しが優しいのです。
朝の通勤ラッシュの人の波の中を、ノロノロと大きな荷物を押しながらしゃべくって歩いている私たちが、仕事に向かう人々とぶつかりそうになっても、
「Oh, Sorry!」
と、どちらかといえば、ノロノロと空気を読まずに歩いている私たちが悪いのに、むしろ向こうから謝られる。
電車のスーツケース置き場に荷物を置く際にも、モタモタしていたら、後ろのおじさまが
「お手伝いましょうか?」
と手を貸してくださったり。
観光地のチケットを購入するのに、列がぼんやりしていて誰が先かお互いにわからない時は100%の確率で日本人の方は
「お先にどうぞ」
と手で合図をしてくれる。
華厳の滝に向かう激混みエレベーターでも、
「混んでますね」
と目配せでニコニコと笑いかけてくれる若いカップルとシニアご夫婦。
へぇ〜!
日本て、こんなに外国人観光客に優しいんだ!!!!!
「日本に遊びに来てくれた外国人旅行客。
せっかくなら良い思い出を作って欲しい。どうか楽しんで!」
こんな心意気を感じることがたーくさんありました。
オーバーツーリズムなどという言葉がメディアのヘッドラインを飾り、
「外国人旅行客=迷惑」
みたいな見方をされることもしばしばの現在。
(現在の航空・電車などの交通網を考えると、関西と関東に一極集中となりがちで、一部でオーバーツーリズムと言える状況になってしまっているのも事実だと思います)
だけど、実際に自分がインバウンド旅行客としてみられる立場になってみると、こんなにも日本人って優しいのか!
と感動を覚えたのでした。
最新の統計では、
観光客の受け入れ人数では世界15位
観光客が国内で使う金額では世界9位
金額ベースで言えば 外国人観光客が日本で使ってくれる金額は
23年度で5.3兆円。
現在の3000万人でこれだけの規模だということは、
個人的に信じている1億人訪日の予想が達成された日にはどうなってしまうのでしょう…!ワクワク。
23年度の自動車産業の国内市場規模が17兆円、ということを考えると凄まじいポテンシャルです。
訪日外国人になりきってみて初めて感じた、圧倒的に温かくて優しい日本人。
もっともっとたくさんの人に「日本って最高だぜ!また来たい」
と思ってもらえるよう、
私も最近外国人旅行客を見かけたらニコニコする作戦、始めてみました笑