Vol.9 【通過率100%】現役大学生の教える就活GD攻略のコツ
みなさん、お久しぶりです🙇♂️
ジュンです。
おそらく前もちょこっと言ったことあると思うのですが、自分23卒の代なんですよね。3月も2週目に突入したこともあって、おかげさまで自分もいくつか内定を獲得することができています。
そこで今日は、23卒の大学生のお伝えする就活攻略のためのリアルなコツをお伝えできればと思います。今後もいくつか就活を円滑に進める方法や、面接のコツなど発信していくつもりなのでよろしくお願いします!23卒や24卒など就活で悩んでいる人のお力添えに少しでも慣れたら嬉しいです💪
さて、本日のテーマは【GD(グループディスカッション)編】です。
大前提の話、ここでお伝えるする情報を友人と擬似GDをしたり、実際にインターンの選考で使ってみたり、実践して場数を踏むことを意識してください!
さて本題ですが、GDって、就活を始める前までは聞いたこともやったこともない人がいるのではないでしょうか?正直自分もそうでした...笑
GDをする以上「人より目立たないといけない」「印象に残ることを言わないと」と思う方いるかもしれませんが、全くそんな必要ないです!!
おそらく面接官が見ているポイントは大きく
❶コミュニケーションが取れているか?協調性があるか?
❷チームで答えを出そうとしているか?
❸論理的に課題解決に参加できているか?
の3つくらいだと思います。
そして今回伝えるポイントを押さえてくれれば自ずと印象に残ると思います😅
人と話すのが得意じゃない、論理的思考ができないから不安、就活始めた初期は自分もそんなことを思っていました。しかし、自分は本日お伝えする6つのポイントを意識するだけで、本選考のGD通過率100%にまで上げることができました!
そのポイントとはズバリ、、、
とにかく笑顔
これは面接の時の基本かも知れませんが、GDにおいても非常に大切です。
笑顔を作るだけで、好印象かつ、面接官にとっても良いイメージを与えられます。笑顔ってだけで周りの人たちからしても話しかけやすいですよね笑
自分はGDの前、鏡の前に立って笑顔を作る練習をしていたくらいです笑
GDとか、他の人がいると「とにかく目立たなきゃ」という思いが先行してしまい、笑顔が作れなくなることが多いです。
シンプルだけど意識しましょう!
自己紹介で、名前とその他の情報を覚えて発言に盛り込む
これは自分の自己紹介ではなく、『他の人』の自己紹介に気を配ることです。
具体的にいうと、
①まず他のメンバーの名前を覚える
②趣味や他の情報も覚える
ことを意識しましょう👀
ひとつ目の、【①他のメンバーの名前を覚える】ということに関しては、コミュニケーションの基本でもあるので意識するといいです!話を振る時に、「〇〇さん、どうですか?」というだけで面接官に、『しっかりチームを意識して行動している』という印象を与えられます。
ふたつ目の、名前以外の【②趣味や他の情報も覚える】に関しては、あるテクニックが使えるんです!!
そのテクニックとは、“他のメンバーの情報を交えた発言をする”ことです!
例えば自己紹介で、「中高でバスケをしていました」と発言していた人がいたとします。そしてGDのお題が『チームで行動する際に必要な要素を3つあげよ』だとしましょう。
自分がよく使っていたのは、「〇〇さんは自己紹介でバスケをやられていたと言っっていましたが、その経験からスポーツとかにおいて大切だと思うことってあったりしますか?」という形の言い方です。
これ、おそらく面接官からしたら、「周りが見えてるし、協調性もある」という超高評価されるポイントだと思います。
実際に、このテクニックを使って落ちたGDはありません。笑
ぜひ使ってみてください!
目的に立ちかえることを忘れない
これもかなり大事です。
GDで見られているポイントの論理的思考力とか、課題解決力はここを意識することが大切です。
具体的には、GDの中で一回は「今回お題が〇〇なので、〜」「今回〇〇という人を想定しているので、〜」という発言をすることを意識しましょう。
変に「ロジカルに考えよう」と思って無理に深く考える必要は全くありません。
しっかりと、『お題に立ちかえる』『議論が目的と逸れていないか?』を意識して、示すだけで問題ないかと思います🙆♂️
定義付けはお題の“目的”を考える
GDにおける主な流れは、
自己紹介➡︎定義づけ➡︎ブレスト➡︎アイデア出し➡︎まとめ
かなと思います。
一番最初の『定義付け』に関して、ほとんどの就活生は「どういった人物を想定するか?」「どういった状況を想定するか?」を意識するんですよね。
そこで自分が意識していたのは、「お題の目的を考える」ことです!
個人体験ですが、とあるGDで「就活において大切なことを漢字一文字で表すと?」というお題がありました。
みなさんはどう定義付けするところから入りますか?笑
ほとんどの人は、「誰に対して?」「就活のどの状態(就活全般なのか、自己分析なのか)を表す?」というところから入ると思います。
そこで、一歩下がってみてみましょう。
自分は「そもそもなんでこのお題をやるのか?」を決めようと言いました。
例えば、『年末に行う今年の漢字にような、メモリアルな目的として発信するのか?』『24卒とか25卒のまだ就活を知らない人に向けて発信するのか?』によって大きく目的が変わると思いませんか?
つまり、お題の根幹にある「なんでそれを行うの?」という目的を意識しよう!ってことです。
これができるだけでかなり高評価ですし、ロジカルに考えられているという印象を与えられるかなと思います。
チームを意識してとにかく肯定から入って、褒めまくろう
これも協調性をアピールするためのに必須な要素になります。
結論、とにかく周りの人の発言に対して『肯定して、褒めて』ください!笑
褒めすぎだろ、くらいの誇張でもでいいです笑
褒めるだけで、その場が和みますし、自然と笑顔も生まれます。
シンプルに優しい人なんだなという好印象も与えられるので。
Aさんが発言したら、「あー確かに!」「納得です!」「それいいですね!」こういうポジティブな発言をして肯定しましょう。
※煽てるということではありませんので気をつけましょう
面接官がみているポイントは「協調性があるか?チームとして一つの答えを出そうとしているか?」なので、「いや待って」「それって違くない」という否定から入るのはやめましょう笑
書記に話をふる
最後になりますが、これ実は、自分の㊙︎テクニックです笑
書記の方って議論をメモすることに必死なのでそもそもそこまで議論に参加できないんですよね。それって可哀想じゃないですか?
だから、自分は定義付けやアイデア出しなどが終わったキリのよいタイムングで
「〇〇さんはこんな定義で大丈夫そうですか?」「〇〇さんは他にアイデアあったりしますか?」と言ってあげるだけで、書記の方も議論に参加できますし、チームで議論するということにもマッチします。
面接官にも、「この人回りが良く見えてるなぁ」という印象を与えられるのでこれ言うだけでググッと通過率上がるコツです。
本日は自分が意識しただけで突破率が爆上がりしたGD攻略のコツをお伝えしました!
正直なところ、GDはメンツの運要素もあります。
自分も実際に地頭の良いメンバーの多いチームでGDをしたこともありますし、「うわ、これ通るかな」と思ったこともありました笑
ただ、GDで見られているのは『頭の良さ』ではありません。
いかにディスカッションが上手くいっているか、いかにチームに参加しようとしているか、ですので周りの人に圧倒されそうになっても心配しないでください!
自分のお伝えした㊙︎テクニックなど、「たったひとこと」加えるだけで大きく評価を変えることができます。
これは間違いなく言えることです💪
最後になりますが、GDと面接突破の1番の正攻法は場数を踏むことです。
本命の企業の前に、なるべく場数を踏むようにしましょう!🔥
友達と一緒にGDの練習をする、全く興味のない企業のGDを受けてみる、方法は無限にあります。行動するかです!!
『準備不足ほど悔しいものはありません!』
↑これ自分が常に意識していたことです笑
ぜひこの記事を参考にしてGDの苦手を克服してみてください!
上手くいかなかった、これはどうしたらいいの?などあれば気軽にコメントして下さい!!
できる限りのサポートをします🙆♂️
今回は、【通過率100%】現役大学生の教える就活GD攻略のコツ
ということで書かせてもらいました。
今後も色々就活のポイント解説の話や、自分が日々思ったことを書いていくのでぜひ楽しみにしてくれたら嬉しいです✨
ではまた👋🏻