
【友人関係】過去にどんなに仲良かったとしても、ライフステージが変わらなくても、話が合わなくなることはある。
こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。
昔からよく遊んでたあの子と会っても最近楽しくなくなったなあ。
前は夜中まで話しまくってたけど、今は早い時間に帰りたくなるし。
友達というものは、ある時期ものすごく濃密で、大笑いして毎日会っても飽きなかったり、
定期的にお互いに声かけて会ってた仲だったのに、急にそういう風に感じることはあるんです。
心はそう思っているのに、それを無視して予定を決めたくせに、決まったとたん、ちょっと憂鬱な自分がいる。
もう、「心の声」に従いませんか?
心の声に従ってもいいんです。冷たくなんかない。
「友達」っていうのは、くっついたり、離れたりするものなのです。
ケンカ別れでもないのに、いきなり会わなくなるとか、出来ない。
そう思うかもしれないけど、「憂鬱」に思われながら会われている相手の方が気の毒です。
話のネタが合わなくなることもあるものなのです。
人生のライフステージが変わる(結婚とか出産)とかの大げさなことじゃなくても、友だちと話が合わなくなったりすることはあるのです。
だから、気をもまなくていい。
また会いたくなったら連絡すればいいのだ。
私も同僚とグループでよく会っていました。
私が会社を辞めた後もしばらく続いていたのですが、私以外でその会社に籍を置いてる二人が仕事の愚痴が中心になりがちで、新しい仕事の内容で盛り上がったりすることが増えてきた。
私はその会社にいた人だから、彼女たちも遠慮なく話していたのでしょう。
でも、自分がその会社に在籍してた時には、自分も当事者だから愚痴を聞かされても(自分も言ってたし)全然平気だったけど、辞めた後は「愚痴だらけ」が苦痛になってきて、しかも私が分からない新しい仕事内容はなおさらわからず、もっと苦痛に。
仕事の話ばかりしないで・・・。
いつのまにかそう感じるようになってた。
でも、すごく仲良く同僚として会社内で過ごしてきたので、定期的に会おうとしていた。
1人は配慮ある人だったので、たまに私に気を遣って「最近、どっか旅行行きました?」とか話してくれてたけれど、
私が話し始めても、もう1人の女子がまた仕事の話に戻す・・・・。
それが数回続いたので、グループで会うのはやめようと思った。
その気を遣ってくれた人と二人で会うことにしたら、仕事以外のまったく違う話をして盛り上がって楽しかった。
そこまでイヤなことをされたわけでもないし嫌いでもないのに、なんだか会っても楽しくないなと心がささやきはじめることってあるんです。
それは過去にどんなに仲がよかったとしても、です。
だからそこは過去にどんなに仲がよかったとしても、義理から無理をしないで。
「今」楽しくない関係は、「今」は会わなくていい。
会いたくなったら会おう。