
Photo by
komekoarts
月に1回も使わないモノはいらないのかも。そんな意識で「一日一捨」をやり始める。
こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。
コロナ禍で、会社がほとんど休みになった時期、山のようにあったアルバムをすべてデータ化したのは、やっぱり大きかった。
アルバムだと全然開かないのに、データだと検索ですぐ出てくるから、見やすいし、こういうブログにも投じやすくなった。
そこからモノに埋もれている生活は、疲れやすいよな(視覚的にも動線的にも)と思い、色んなモノを処分しました。
でもまだまだスッキリには程遠い笑。
自分の一日のルーティンを考えても、そんなにたくさんのモノを使ってないんですよね。
フルタイムで働いてるし、帰って家事したら、触るのはテレビとパソコン、スマホくらい。
癒せるインテリアや、観るだけでほっこりする小物は置いても、そんなに大量のモノはいらないな。
なのでこの10月から、「一日一捨」をやり始めました。
一日、一つ何か手放したらOK。
それはあきらかに「ゴミ」でもカウントしていいので、そこまでプレッシャーがかからないのもいい。
大みそかまでには92個捨てれるはずだから、そこを楽しみに。
捨てたモノは写真に撮って、LINEで自分1人のグループ作って、そこのアルバムに入れていってます。
やっぱり記録しとかないと、途中でモチベーションが途切れてしまうからね。
大きな成果を考えると途中で挫折しちゃうから、小さなコツコツから始める方が正解だよね。