
気分の波。ちょっと心が疲れ気味な今日この頃。
先日の記事にもちらっと書いたんですが、ちょっと最近メンタルの波があるなあと感じています。
楽しいことを楽しいと思える感度はあるんですが、一方で、夫のちょっとした発言に引っかかってしまったりするんですよね……
あと、マイナス思考が止まらなくなってしまったり。
ちょっとした躁鬱状態な気がしています。(自己判断でしかありませんが💦)
理由のひとつは、これも前回書きましたが、息子の夜泣きかなと思います。
なかなか寝付かなかったり、夜中に泣いたり、早朝に泣いたり。
睡眠不足はメンタルやられますよね。
日によっていつ起きるかわからないし……
朝活したいなと思いながらなかなか実行できないわたし。
とりあえず昨日は早めに寝たんです。
でも、息子が明け方4時半頃から泣き、授乳。
少し早すぎる時間で、そのまま起きておけず寝てしまい、結局朝起きたのはいつもより遅い時間……
起きれなかった自分にも自己嫌悪でした。
また、日中は2人の相手をしているとあっという間で、やりたいことがなかなか出来ないモヤモヤも日々あります。
書類を見たり書き物をしたくても、娘が横から手を出してきたり。
YouTubeもすでにかなり見せてしまっているけど、ずっとという訳にもいかず、ボールで遊ぼうと言われて遊びに付き合ったり。
息子も構わないとグズグズ言うし。
なので寝る時間が近づくと、
ああ、今日もやりたいことが出来なかった、そして夜また息子が泣くかもしれない……と思うと結構ブルーな気持ちになります(泣)
今日は夫が一人映画に行きました。
「孤独のグルメ」が見たいとのことで、夫の「孤独のグルメ」好きは付き合っていた頃からだったので、快く送り出しました。
少し前までわたしも整体でしょっちゅう一人で出たりしていたし。
朝から出て帰ってくるのは昼過ぎ。
昼も食べてくるというのも含めて了解していました。
(ついでに買い物もお願いしたし)
でも夜、ちょっと上手くいかないことがあったりして(夫との関係というわけでもなく)わたしがなんか勝手にモヤモヤしてしまって。
普段、夫が食器を洗う間はわたしは子守り、そしてわたしが洗濯を干しに行く間は夫が子守りというのが、毎日のなんとなくのルーティンです。
洗濯を干している間は、一人iPhoneでYouTubeやaudibleなんかを聴きながら黙々と作業ができるので、結構好きな時間なんですよね。
今日は夫が食器を洗った後、脱衣所からなかなか戻ってこなかったので、もしやと思って見に行くと、案の定洗濯を干してくれていました。
わたしが「干そうと思ってたんだけど……」と言うと、夫は「今日は自分出かけたし夕食も作ってないからいいよ!」と。
言いたいことはわかる!というか、自主的に干してくれているのにケチつけるなんて、我ながらひどいなとも思いますが、でもわたしもひとり作業がしたいんだよー!
その間はずっと子守りです。
娘がめっちゃ絡んできていた&息子がグズグズしていたので、早く変わって欲しかった……
あとから「ひとり作業の時間が欲しかった」と素直に話すと「よかれと思って……」と言われました。
それはそうだよね。
最近、息子は夜泣きもですが、だいぶ情緒が発達してきて、構ってあげないと泣くようにもなってきたし、日中の寝る時間も短くなってきました……
そしてずり這いで部屋中を移動していろんなものをくわえたりなめたりする時期になり、目が離せません……
正直、授乳&寝る&沐浴、だった新生児期、低月齢期の方が楽だったかも。と思い始めています。離乳食もなかったし。
ということで、3人目ほしいよ〜〜!うわあ〜〜!の波も、一旦落ち着いてしまいました……笑笑
こんな勝手なこと言いながらまた3人目とか言い出したら、わたし本当に勝手でひどい奴かもしれない。
でもまたいい出すかもしれません。笑
今日も気づけばこんな時間です……
スマホばかり見たくないのだけど、消灯したら、できることがスマホくらいしかなくなるんですよね……
ちなみに今は実質1階だけで暮らしている状態、かつワンルーム状態なので、子が寝付くまでは常夜灯にする必要があり、それもあって行動が制限されてしまいます🫠
そろそろいい加減に2階を寝室にして、こどもは2階で寝せたあと降りてこようかなあ……
今日ワンオペ2人子守りをして改めて、4月から上の子を幼稚園にやれるのが楽しみになってしまった母なのでした……🫣