![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32591694/rectangle_large_type_2_72dbea5e62a7f7174ba17618b0417d66.jpg?width=1200)
若苗色 Wakanae-iro
オオムカデ Scolopnedra subsupinipes
餌を探してる時のこの生き物の撮影しにくさったらとんでもないですね・・・。
それでも、飢えの表情が撮影できた時の嬉しさはひとしお💫
アマミアカガエル Rana kobai
「カレンダー 徳之島」の12月を飾った作品。
この体勢が彼にとってあまりにもしっくり来たのか、しばらくこのまま動かずにいました(笑)
アメバチの一種 Ophion属
この類はそもそも記載されていない種が多い挙句、記載されてても翅の脈などで種の同定をしなければ「種名」まで行き着かないそうです。
ヒメバチ上科、って書いた方が合ってるのかな?
アメバチモドキってのもいるみたいだしもう頭こんがらがってます。
蜜柑色の体色も、飴細工のような翅も、スラッと伸びた触角や脚が非常に繊細で個人的には大好きな昆虫なのですが・・・この虫がなんという名前なのかまで行き着く気力はございません😑
ハロウェルアマガエル Hyla hallowellii
この日はこのカエルの鳴き声がたくさん聞こえたので下山後、水辺に撮影に行ってみました^^
なーんと、抱接個体まで!
沖縄島ではしょーもない記録写真しか撮れなかったのでとても嬉しかった🎶
アマミハンミョウ Cicindela ferriei
ハァ〜〜〜〜。先日、「PC壁紙 徳之島ver」 という記事でも紹介いたしましたが。
何度見てもうっとりしてしまういろと輝きですね。
何匹いようと、ついつい本腰入れて撮影してしまうくらいには大好きです💫
まだまだ徳之島の作品が続きます。
時々気が変わったら花や手の作品も投げるかもですが!
引き続き当ブログとjararaca.picturesをどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、ご機嫌よう。
お疲れの出ませんように。
使用レンズ
1~3,5,6枚目:Carl Zeiss Milvus 100mm f2
4枚目:Laowa Zero-D 12mm f2.8
いいなと思ったら応援しよう!
![Takano Akitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60796036/profile_41bb58b689079420c223987aa1d14764.png?width=600&crop=1:1,smart)