見出し画像

⚖ 6年+本人訴訟 【19】~「3つの約束」等,要望した尋問をせず,「うつ伏せで排便」を肯定した,飯塚圭一裁判官

本連載【17】【18】に続き,飯塚圭一裁判官による【訴訟2】での,本人尋問の対応実態についてです。

1 私が作成・提出した尋問事項書を無視

私に対する主尋問は,(本人訴訟で代理人がいないため)飯塚圭一裁判官が担った。
私は,事前に,自分への質問で明確化してほしい内容を,100問程度挙げた,尋問事項書を作成・提出していた。
中でも,【学校の相談対応体制】【初回面談時の3つの約束】を最重要視し,最初の質問事項とした。(↑ 冒頭画像)

しかし,飯塚圭一裁判官は,【学校の相談対応体制】【面談時の3つの約束】について,何らの尋問も行わなかった。
(※蛇足ではあるが・・・その一方で,私を見て,「若く見えるなー」とつぶやいた。)

2 尋問事項にない「股間を叩かれた件」について尋問

 私は,面談後の,副校長らの対応を争点とし,その結果として,「不当に不合格」という二次ハラスメント(被害)を受け,精神的苦痛を長期間受けた挙句,不当に退校という損害を受けた旨を訴えていた。

「股間を叩かれた件」は,校内相談のトリガーとなった事件ではあるが,それ自体を裁判で訴えてはいなかったにもかかわらず,飯塚圭一裁判官は,叩かれた際の状況について追及してきた。

私は,「なんで?」と疑問になったと同時に,叩かれた際の衝撃が蘇り,思わずこみ上げてくる涙を堪えながら回答したものの,大いに不信感が残った。
(この筋違いの尋問を受け,私は「飯塚圭一裁判官は陳述した書面を見てもいないのでは?」と不安になり,その後,一ヶ月程,缶詰状態になり,訴状から第4準備書面までの主張を,同尋問結果を踏まえ,最終準備書面を作成・提出した。)

【!ポイント!】
ちなみに,退校後,「股間を叩かれた」際,コンビを組んで練習していたYさんに,その際の状況を確認してもらった。

「股間を叩かれた」件で,私は,心身上,大衝撃を受けた。しかし,学校側の運営体制や対応上の責任をより重要視したことから,調停でも裁判でも,その講師を訴えてはいなかった。

利用者をベッド上で「うつ伏せ」にして排便させる・・・
よほどの事情がない限り,「ない」はずである。事実確認を行わなかった副校長らの,杜撰な対応実態が,浮き彫りになった,と判断する人が大多数ではないだろうか。

「股間を叩かれた件」の違法性に言及 叩かれた姿勢について,
「仰臥位」(=仰向け)を,副校長は「うつ伏せ」と記していた。
初回面談後,私に事実確認のヒアリングを一度もしないままだった結果であろう。
しかし,飯塚圭一裁判官は「原告の要望に沿って慎重に調査」と評価した。

飯塚圭一裁判官が,「(原告であった私の)準備書面さえ読まず,真実相当性を検討せずして判決した」と想像するのは,私だけ?

3 私から副校長への反対尋問の途中で,「終わり」とした

私から,副校長への反対尋問にあたり,私は,事前に相当な準備をしてのぞんだ。

副校長への尋問ポイントを挙げ,その返答に応じ,スムーズに展開ができるよう,
大きなカレンダーの裏面いっぱいを使い,法廷で手元に広げてのぞんだ。

「除籍で退校」とされてから,既に4年半近くが経過していたとはいえ,副校長との「対峙」には,抵抗があった。できるなら,一生関わりたくなかった。

それでも,【訴訟1】で出された副校長の陳述書から,副校長に対応上の違法があった事実は明白で,同事実に端を発して,私は二次被害,三次被害・・・と連鎖・発展して被害を受け続け,結果,訳がわからない状態のまま退校を強いられていた事実は,もはや疑いようがなかった。

「訳がわからないこんな自分が悪い」と自死をのぞむ状態から脱すとともに,「自分には,副校長らを訴え,説明と謝罪,そして賠償を求める権利がある」と確かに思えた。

その年(令和4年)の春,私は,「笑っている」自分にハッとし,「4年以上もの間,自分が笑いを失っていた」コトに気づいた。睡眠障害は相変わらずだった。頻繁に目を覚まし,「ああでもない,こうでもない」と,枕元に常備した紙に,記憶や考え方等をメモしては,熟睡できないまま朝を迎える毎日だった。裁判2年目からは,右目の視界が一部欠損し始めてもいた。長期化している裁判に,疲弊していた。
けれど,「ムダではなかった」と思った。

核心である副校長と対峙できなければ,一生,苦悩は続く
再度はそう考え,持てる力を振り絞った。
事前に,何度か,地裁に出向き,「本人尋問」を傍聴してシュミレーションし,酷暑の中,一人,アパートで汗だくになりながら,法廷での副校長との対決に備えた。

とはいえ,ド素人の,初めての経験―—―
はい,いいえ,で答えてください」と,冒頭でお願いしたにもかかわらず,副校長は,Qの趣旨に逸れた説明をズルズル・・・と答える等して,スムーズとはゆかなかった。
また,飯塚圭一裁判官は,そんな副校長に注意するでもなく,基本的に静観していた。

そんな中,唯一,「約束①についての虚偽回答」の確認では,飯塚圭一裁判官が割り入り,(陳述書に加えて)改めての自白により再確認されたのである。その裁判官の指揮態様に,私は,「中立公正」を認め,感謝し,期待した。
しかし,期待はすぐに消えた。

前期の実技試験で「59点で不合格」の判定の合理性について追及していた途中,飯塚圭一裁判官は,「はい,おわり」とした。

副校長(尋問時は校長)は,介護福祉士国家試験の実技の基準について理解に誤りがあった。
危険行為をしたと(試験官が)判断された場合,「そこで中止となる」と主張していた(↓画像)
上の尋問で,ズレた返答をした副校長を追及しかけた私を,裁判官が制止し「はい,終了」
介護福祉士国家試験を管理・運営している「社会福祉振興・試験センター」は,
「(危険行為であれ)途中で中止はない」「制限時間やってもらう決まり」と回答。
【訴訟1】【訴訟2】で,「基準を誤解して運用し不当」と訴えたが,全裁判官が無視。

私の持ち時間は,30分。被告代理人からの主尋問で,5分程超過していた際には,何らの注意もなかったにもかかわらず,私には,持ち時間を残して,強権的に制止したのである。

 結果的に,副校長が多数交わしたという東京都とのメールをはじめ,退校に関する事実について,何一つ真相が解明されないままとなった◆

いいなと思ったら応援しよう!