![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145745376/rectangle_large_type_2_039587fcc8680a374ade6e41fdb9a276.png?width=1200)
ほっこり美味しい中国粥を作ってみた
妻が夏風邪を引いてしまったので、消化が良くて栄養素をしっかり取れるものということで、中国粥と茶碗蒸しを作りました。
中国のお粥と日本のお粥の違いは
・出汁を入れること
・水分量が多い事
細かい点は置いといてこの2つがイメージ違いましたね。
以前、私が一般的な日本のお粥を妻に作った際には「これ雑炊でお粥じゃないね」と言われました。中国ではお粥を食べる(吃粥)ではなくてお粥を飲む(喝粥)という言い方をします。まさに「お粥は飲み物だ!」って感じ。
我ながらうまくできたなぁと思うのですが本日の中国粥レシピは
<材料二人分>
・米0.5合 ・鶏胸肉150g(半枚) ホタテ2個 ・青梗菜1株
・長ネギ1/2 ・しょうが2片 ・鸡精(鶏ガラ)適量 ・塩適量
<作り方>
炊飯器に材料を全部入れて、おかゆ炊きの線の1.5倍くらいの線まで水を入れて炊飯したら完成
![](https://assets.st-note.com/img/1719751889743-1HFUfCJPqc.png?width=1200)
タンパク質、糖質、ビタミン、ミネラルたっぷり!脂質は卵だけで作った茶碗蒸しで補充。
妻さん、早く良くなってね〜