見出し画像

#004国大 東北大学 国語(古典)

(情報は河合塾HP等を参照。適宜加除訂正していきます)
 ・4題(現代文2題+古文1題+漢文1題)

★古文

 ・記述・論述問題出題

 ・傍線部説明・現代語訳・知識問題〔文学史〕など出題

 ・時代は中世と近世に偏る。

 ・ジャンルとして、直近5年は近世の随筆・中世の説話が交互に出題され
 ていたが、22年は御伽草子(物語)からの出題であった。

 ・かつては歌論、日記も出題されており、バランスよく出題されていた。

 ・分量は試験時間変更により長大化している。難易度は標準。

 ・本文そのものの難易度は高くないことが多いが、厳しい制限字数で解答
 を求める設問が多い。

 ・他大学の40~80字程度の記述・論述問題を課す問題での対策が有
 効。

 ◆22年設問分析と難易度

 大問三

  問一 記述 語句の意味     やや易

  問二 記述 現代語訳      易

  問三 記述 内容説明(40字) やや易

  問四 記述 理由説明(40字) 標準

  問五 記述 理由説明(50字) やや易

 ◆出典一覧

 17『玉勝間』(近世・随筆)

 18『撰集抄』(中世・説話)

 19『宿直物語』(近世・随筆)

 20『続古事談』(中世・説話)

 21『かなめいし』(近世・随筆)

 22『俵藤太物語』(近世・御伽草子)

 

★漢文

 ・20~60字程度の記述・論述問題出題

 ・傍線部説明・現代語訳・書き下し・知識問題〔語句の意味〕など出題

 ・最近10年では、宋代以後の随筆・評論・伝記が中心の出題である。例
 外は18年の日本漢文。

 ・本文の長さは約360字(昨年より増加)。設問数は6問。難易度は
 難。

 ・試験時間の延長に伴い、分量・設問共に増加している。この分量は続く
 ものと考えた方がよい。

 ・19年以降における記述・論述問題では20~35字以内と字数制限が
 厳しくなっている。

 ◆22年設問分析と難易度

 大問四

  問一 記述 語句の意味     やや難

  問二 記述 書き下し      標準

  問三 記述 内容説明(25字) 標準

  問四 記述 指示内容説明    やや難

  問五 記述 内容説明      やや難

  問六 記述 内容説明(75字) 難

 ◆出典一覧

 17『深慮論』(論説)

 18『日本外史』(日本漢文・史伝)

 19『蔵書閣記』(論説)

 20『東斎記事』(史伝)

 21『闇然堂類纂』(伝記)

 22『養蘭説』(論説)

いいなと思ったら応援しよう!