![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91853603/rectangle_large_type_2_2cf7756a2498dc8dcd3ffad9281c9705.jpeg?width=1200)
自信と使命と意志と(呼吸法とTriヨガ日記11/23)
好きなことを仕事にしていますか?
好きなことを仕事にしているということ。それはずっと、好きなことを学び続けるということではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1669256003818-YuGWZAhZcn.jpg?width=1200)
好きなことを仕事にするということは、学んでスキルを上げ、仕事のクオリティを向上させ続けていくことに、喜びを感じ続けられるということ。私はそれが、好きなことを仕事にする大きなメリットだと思ってます。
私はビジネスのことにはとんと疎くて、正直あんまりよくわからないんだけど、
ありがたいことに、私は今、学んでいること、ずっと学び続けたいと思っている「呼吸法」を仕事にさせてもらっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669255650672-mp124G6rxJ.jpg?width=1200)
呼吸法を初めて体験したのは2020年9月で、そのすぐ後から自分のセミナーに取り入れて人に呼吸法を伝え初め、
2021年5月から、呼吸法Teacher養成講座で本格的に学びを開始。
6月に今の職場、高齢者向けフィットネス関連の公的施設に行き始めます。
9月にポコチャでライバーデビューをして、ライブ配信で呼吸法講座を開始。
12月に職場のスタジオが再開され、上司に呼吸法レッスンの打診を始めます。でもなかなかレッスン枠をもらえず……
上司に何度か呼吸法レッスンを受けてもらったり、話を積み重ねた結果、
2022年3月にプレレッスンをさせてもらい、
4月から本格的に1つ枠をもらってスタート。
5月から校区体操の枠を週4本担当。
6月に呼吸法のイベントをさせてもらい、
7月には呼吸法を取り入れたトレーニングの枠も担当。
8月から障害者支援施設のレッスン開始。
9月から職場で、1時間の本格的なレッスン枠を月2回持たせてもらい
12月には姫路市のホールで呼吸法の体験レッスンをさせてもらう予定。
![](https://assets.st-note.com/img/1669255749802-e4TyJBSme7.jpg?width=1200)
呼吸法を人に伝えたいと思って動きだしてからどんどん流れがきて、あっという間にこんな感じ。
もちろんこんな流れを自分で設定したわけではなく、狙ったわけでもありません。
でもここまでさせていただけているのは、
自分のレッスンに評価をいただけているからで、自分の努力の成果
……ということに、実は全然気付けていなくて、ずっと私は確固たる自信を持てないまま続けていました。
毎日目の前のことをこなすのが精一杯で、できること、知っていることを全部出し切る。
そしてまた学び足りないと毎日必死になる。
そんないっぱいいっぱいのことを毎回してる、そんなふうに思ってました。
だから私は「できる自分」を一生懸命演じてる、自信を持ってやってるように見えるブランディングをしている、
そう思ってました。
これ、私の癖なんだよなあ。
演じてると思ってるけど実はバレバレで、そんな必要ないんだよなあ。
何かするたび気づいて修正するやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669256064284-f6udkhWEPq.jpg?width=1200)
昨日、Toshiさんと話していて、ちょっとした出来事をきっかけに私のそういう癖や彼との考え方の相違に気づいて、私はまだまだ彼のように素直に呼吸法だけのことを考えられていないなあと反省しました。
私はもっと根本的に私自身のあり方に自信をもつ必要があるなということと、
自分の使命について素直に、真摯に受け止めて考えていくということ、
自分の意志をしっかり自覚するということ、
等身大で
できないこともさらけ出して
ずっとそうToshi先生に言われ続けていて、自分ではさらけ出してるつもりだったんだけどな(´・_・`)
歪みが出るということは、まだまだだな。
そして自分自身をもっと信じて、そのために自己練習を真面目にやることやなと思っております。はい。
昨日のTri Yogaのレッスン、Toshiさんの指示で実はほぼ目を閉じてやってました。
いつもYouTubeを見て動きや身体の確認しながらやってるので、頭が別の行動をしていると指摘を受けて。
そしたら全然分からなくて、めっちゃ戸惑いました。
今日も家で目を閉じて昨日のレッスンを思い出しながら足の動きとかをやってみたけど、本当に分からなくて、身体が動かなくて、
なんでかな
途中で泣けてきて
これはなかなかの道のりだなって思いました。
私がやってるTri Yogaの動きって、特別難しいわけでも全然ないし、今までも普通にヨガのレッスンでやったことのあるポーズだったりするはずなのに、
自分の身体の内側にフォーカスしながら微細な動きを見ようとすると、途端に分からなくなって混乱する。
毎日動画を見てレッスンしてきたことで変わってきた部分もあるけど、次の段階に入ってるのかもしれない。
これはきっと一生かけて見つけていくものなんだろうな。
呼吸法と同じく。
そんなわけで、涙を流したあとで幸せ呼吸をしたら、少しほっとして心が安定した感じがしました。
呼吸法に感謝。
なりたい自分になれる呼吸を知っていると、生き方が楽になると自分自身で実感してます。
生き方は、息の仕方で変わる。
あ。
これいいな。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
一緒にTriヨガを受講しませんか?
ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
田靡みきって?