見出し画像

ソムリエ・ワインエキスパート試験【#5 使用したコンテンツ】参考書・ブログ・YouTube

※この記事は「ワインチャンのワインラジオ」の台本です。「台本のみ」、「音声のみ」の内容もありますのでご了承ください。本編が気になる方は、ぜひstand.fmにて、下記ラジオをご清聴くださいませ。

>>  ワインチャンのワインラジオ トップはこちら
>>【#5】使用したコンテンツ【参考書・ブログ・YouTube】 はこちら

はじめに

こんにちは。ワインエキスパートのワインチャンです。

本日は、ソムリエ・ワインエキスパート試験、一次試験勉強にあたり使用したコンテンツについてお話します。わからないことを調べる際にはググったり、色々なYouTubeを見たりしましたが、中でも特によく使用した、参考にした4点のコンテンツに焦点を当てて、お話ししていきたいと思います。

▼ 有料 ▼
①書籍:『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座』杉山明日香著(¥4,180)

▼ 無料 ▼
②ブログ:『とみわいん』富田葉子(過去問・類問集ページ)
③YouTube:『Sommelier For Free』信国武洋
④YouTube:『WINEBOOKS.jp』前場亮

(敬称略)
PRや案件ではありませんのでご安心ください!

恐らくよく使用したコンテンツとしては少ない方だと思います。またありがたいことに無料のものが多いので、ほとんどお金もかかっていません。

①書籍:杉山本

▼ 「ソムリエ試験」と書いてありますが「ワインエキスパート試験」にも対応しています。

▼ 私は使用しませんでしたが、問題集も使いやすいそうです。併用されている方もいらっしゃいました!

2022年度版の教本は、出願完了後の3月以降に届きます。教本が届くまで、杉山明日香先生の参考書をベースに勉強をしていました。この参考書・問題集も、最新版の教本の内容を反映して毎年4月下旬に新しく出版されます。つまり2022/04頃にかけては、最新版を待ちつつ前年度版のものを購入・参照することになります。(前年度版:現行の2021年度版のもの。2021年は4/24頃に発売されました。)

教本が届いてからは、参考書から教本メインの勉強にうつりましたが、参考書は要点が良くまとまっているので、適宜各分野の全体像を把握したり、試験の直前に内容を一気に見直したりするときにもとても参考になりました。

参考書を使った勉強方法としては、最初は読み物として、暗記をメインに据えず、なんとなく理解を進める、これでOKです。一から読まずに、興味があるところから読み始める、色々なジャンルを同時並行で読み進めるでもOK。ラジオ配信でも試験内容に入っていきますので、その流れに沿って理解を深めていただいてもOKです。

ここで私の勉強方法の反省点です。参考書を購入して、一からすべて暗記しようとしてしまいました。ソムリエ教本も参考書も、一番最初には「ワイン概論」や「酒類概論」といった、勉強を始めたばかりの方にとって、なかなか理解が難しいような内容から始まります。(試験直前まで、内容の理解や暗記に苦しめられるような分野だと思っています。)勉強を始めた頃、数日かけても最初のワイン概論から抜け出せず、焦りと共にそうそうに挫折しかけたことを覚えています。もちろん復習するタイミングも重要かもしれませんが、馴染みのない内容を勉強している中で、一回で覚えられない、理解しきれないのは当たり前です。なので心配しなくて大丈夫です。

ワインチャン

私の反省点は、全体の概要やボリュームを把握しなかったことと、一から、すべて暗記しようとしてしまったことです。試験の全体像や流れを振り返りたいという方は第3回第4回のラジオ配信をご参考ください。

②ブログ:とみわいん

とみわいん トップはこちら
とみわいん 過去問・類問集はこちら

富田葉子先生のとみわいん、教本の次によく利用させていただきました。このサイトだけでも情報が盛りだくさんですが、中でも唯一私が参考にさせていただいたのは、過去問・類問集という問題演習のページです。 

おそらくこの過去問・類問集のページの使い方が私の勉強方法の中で最も特殊で、かつ一番重要なポイントかなと思っています。問題演習のページであるにもかかわらず、ほとんど問題演習はしておりません。次回、第6回を参照ください。過去問との向き合い方を含め、詳しくお伝えしていきます。

ちなみに、私は問題演習や過去問を解くのが昔から苦手です。解くことができずに挫折するのも怖いですし、他の人や基準と比較するのも苦手です。本番のように問題を120問流して解くという作業は、試験直前に一度だけしか行っておりません。過去問を大量にこなすのが苦手だなあ、また面倒くさいなあと思う方は、違う方法(第6回)もありますので、ご安心を。

ワインチャン

③④YouTube

最後に、YouTubeチャンネルを二つご紹介します。YouTubeは机に向かって勉強する気分ではないときのほか、主に通勤時間や家事をしながら聞き流すのに使用していました。

③YouTube:『Sommelier For Free』信国武洋

(敬称略)

Sommelier For Freeでは、レコールデュヴァンというワインスクールで講師もされている信国先生が、ソムリエ教本に準拠した、試験対策動画を発信されており、要所要所ポイントを抑えることができます。繰り返し聞くことで頭の中に内容が刷り込まれる感覚もこのチャンネルから学びました。

④YouTube:『WINEBOOKS.jp』前場亮

(敬称略)

WINEBOOKSでは、初心者にもわかりやすく、ワインに親しみやすさを持てるような内容を発信されており、マインド面で学びが多かったと思います。発信されている前場さんの考え方にも共感できますし、その豊富な経験からのコンテンツも勉強になります。ひとつのワイン生産地を取り上げて深掘りしたり、歴史上のイベントの背景を説明してくれたりと、ワインには歴史や文化、造り手の思いがあること、楽しみ方は誰にでも開かれていることを学びました。

おわりに

以上が、私が参考にしたコンテンツ4点です。

一点、ながら時間にYouTubeを聞き流すにあたり、私自身、聞き流すだけでは理解しきれない箇所も多くありました。YouTubeは映像がメインで音声が補助的であることも多く、通勤時間、電車やバスに乗っているときは映像をみることができますが、クルマを運転していたり、歩いたりしているとき、また家事で手が離せないときには集中して映像を見ることができません。

そこで、私自身、視覚に頼ることなく理解ができる、隙間時間・ながら時間を有効活用した、聞き流すだけで勉強することができるコンテンツが増えたらいいなと思っていたことから、ラジオ配信をはじめました。

紹介したコンテンツ以外にも、有益な情報はたくさんあります。試験を考え始めたころは、どのサイトやどの情報が正しいのか、合理的であるのか、判断が難しいかと思います。この情報世界だからこそ、不安になっていろいろな情報源から大量のインプットをするよりも、有用な情報を取捨選択して、限られた時間を有効に、効果的に使っていただきたいと思います。その参考になれば幸いです。

次回は、とみわいんの問題演習のページをベースに、過去問との向き合い方についてお話します。

それではこれからも、こつこつ一緒に頑張っていきましょう。
おつかれさまでした!

※この記事は「ワインチャンのワインラジオ」の台本です。「台本のみ」、「音声のみ」の内容もありますのでご了承ください。本編が気になる方は、ぜひstand.fmにて、下記ラジオをご清聴くださいませ。

>>  ワインチャンのワインラジオ トップはこちら
>>【#5】使用したコンテンツ【参考書・ブログ・YouTube】 はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?