![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95696295/rectangle_large_type_2_67e6a135025a9960a2e71cc1f3e9fed8.jpeg?width=1200)
「水彩色鉛筆」を学んでみようと思う
みなさま、ご無沙汰しております(o*。_。)o
いまだに「咳がとまらない」後遺症に悩まされております
わたくしです(´;ω;`)ウゥゥ
もう、常に咳が出て・・・なにするにも集中できんという
ひっじょおおおに困った状況に置かれておりますです。。。_| ̄|○
それはそうと、
先日、ふっとなぜか色鉛筆画をしっかり習いたい欲が
沸いてきまして・・。
色鉛筆一式と教本を、本屋さんまで買いにいったのですね。
で、いろいろ見てたらば、
![](https://assets.st-note.com/img/1673767233661-LOwLYSodi0.jpg?width=1200)
なんかかわいらしい絵柄に惹かれて買っちゃいました。
超初心者用ということで、これならわたしでもなんとかなるかな?(笑)
最初はただの「色鉛筆画」を学ぶつもりだったのですが、
これみて、
「そういや、我が家にはいい水彩色鉛筆あったやーん✨しかもほぼ、まっさらのまま残ってるやー-ん」
ということを思い出し、水彩色鉛筆画をちゃんと学んでみようかなと。
うちにある水彩色鉛筆・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1673767396313-66smvPicQa.jpg?width=1200)
これを手に入れたのは、もうかれこれ二十年くらい前?だったかと。
水彩色鉛筆がこれしか売られてなくて、
なにも知らずに買ったのだが、なかなかよいものだったらしいです。
こんなお宝?をなにもせずに眠らせておくのももったいねぇじゃんか!!!
ということで、
こいつと一緒に水彩色鉛筆画を学んでいこうと思います(n*´ω`*n)
教本みてて、まずわたしがやったこと・・・。
ハイ、こちら・・・💦
![](https://assets.st-note.com/img/1673767747596-61ihqkwQzG.jpg?width=1200)
もう・・・ひどいですね(笑)
できるだけ、筆で色をとりやすいように、鉛筆の芯ができるだけ
深く見えるほうがよいとのことで、
![](https://assets.st-note.com/img/1673767808936-towaVc8AR5.jpg?width=1200)
24色すべての色鉛筆がこうなるころには、
わたしの右手は疲れ果てていた💦
もう、絵を描くどころではない(笑)情けない
![](https://assets.st-note.com/img/1673767891006-efXv9g0E8h.jpg?width=1200)
ゲット。
教本に、色塗りの練習としてもよいので
カラーチャートを作ってみようとあったので
とりあえずやってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1673767927778-9hZXqCYZUs.jpg?width=1200)
途中読み間違えて、スペルめちゃくちゃなのは勘弁してくださ💦
こうやって、色を並べてみると楽しいね(n*´ω`*n)というか綺麗・・・
水彩色鉛筆って、ドライのときとウェットのときの
色の発色の違いもよくわかって、なかなか楽しい作業やった。
ちなみに、左手側がドライ、右手側がウェットの発色です。
よし。
教本みて、レッスンじゃぁぁぁぁ✨
となりましたが
そうそう、これ、やっときたかった。
習う前と後のビフォーアフター(n*´ω`*n)
ちょうどよい被写体が目の前をうろついていたので
描いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673768074578-p9M05WUcWl.jpg?width=1200)
うー--ん?
なんか、幼稚園児の絵じゃね?ってくらいひどいですね💦
今、気づいたが、
これ、水彩色鉛筆うんぬんのまえに、
わたしの画力うんぬんの問題では?
まあ、・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず、
自分的に「うー--ん」と思った改善点をば。
![](https://assets.st-note.com/img/1673768260044-h3IrqXpxW3.jpg?width=1200)
そもそも、頭の黄色い部分は残しておいて、
そこだけ黄色で塗るべきでしたね💦
あともう、当たり前だが
色鉛筆を使って表現する筆のタッチ?とでもいいますか・・
線の強弱?みたいなのが
からっきし、できてませぬな💦
というわけで、
ここから先は教本みつつ、少しずつ上達する・・・はずなので、
一か月後に、このクリ坊の絵が
どれくらい変化するのか楽しみにしててください(n*´ω`*n)
ずっとデジタル画しかやってなかった奴が
アナログ久しぶりのチャレンジやけど、
これはこれで、楽しいね(n*´ω`*n)
なんというか
「あ~絵、描いてる♡」感。
最後までみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)感謝
いいなと思ったら応援しよう!
![アマガイ エコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71754971/profile_b2eded9a85e8503c85691f18c47d8a8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)