マガジンのカバー画像

まいるずエンタメを議論する

121
すこし踏み込んだ話題を扱います。映画とあまり関係ない話題も此処に集めます。
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

【掟】石丸伸二の事実上の宣伝映画が何やら揉めてそうな雰囲気;そこには、クリエイターの命をかけた戦いが存在した

石丸伸二をモデルにして書かれた戯曲『掟』が今年2月から舞台演劇として上演された。そして今、それを映画化して8月末に公開された作品が、上映形式をめぐって騒動を起こしている。 複数の映画館で上記のような案内をしている。文中の「この映画を戯曲の映画化として観て欲しい、そして何よりもテーマを正確に伝えたい」という部分はどの映画館でも共通しており、中津留監督または制作会社から正式に文書で依頼されたものだと思われる。 もとより私は、石丸伸二の薄ら笑いを見ても不快になるだけなので、Yo

サブスクで映画マニアは育たない?

映画監督のクエンティンタランティーノは映画マニアでもあるが、彼が映画マニアになったのは若い頃にレンタルビデオ屋で働いていたのが大きい。そこで立場を利用して無料で古い映画を観まくったのだ。無数に映画を観れるという点では最近のサブスクも一見似ているように思える。 しかし、サブスクとレンタルビデオ屋は似てるようで違う。 レンタルビデオ屋では《映画好き》が興じて《映画マニア》に進化する材料が揃ってる気がするが、サブスクではその進化は起きにくそうだと思われる。 ◆サブスクの弱点と

【ハリー・ポッター】新作ドラマでスネイプ先生を黒人にするべきでない理由【ポリコレ】

ドラマ版「ハリー・ポッター」のスネイプ役が黒人俳優になる可能性が急浮上してきました。 ▼報道された内容:12月5日までに米THR誌は「オファーは出た」と報道しました。一方で米デッドライン誌は「契約交渉さえ始まってない」と報道しています。 もしかしたらワーナーは世間の反応を見るために、マスコミにわざと異なる情報をリークした可能性もあるかもしれませんね。 ▼SNSの反応:SNSでは拒絶的な反応が多数派のようです。 私も概ね同感です。 スネイプにアフリカ系の起用は無いわー

【石丸伸二】ガチ恋勢の『洗脳』は解けるのか

取材不足氏が公開した一本の対談動画がかなり面白かった。 タイトルのおふざけ感とは裏腹に対談の内容はマジメで、よく考察してみる価値があるから、ここで紹介したい。 ▼背景:取材不足YouTubeチャンネルでは最近、多数の対談動画が公開されている。 興味深いのは対談相手が石丸アンチから石丸支持者まで幅広いことだ。アンチ同士の会話はある意味で私と考えが似てる人同士の会話なので新しい発見は少なめだが、石丸支持者やいわゆる『石丸信者』と呼ばれる人達との対談では、信者による斜め上すぎ

【サウンド・オブ・フリーダム】は陰謀論まみれのトンデモ映画という【誤解】を払拭したい

はっきり言います。普通のエンタメ映画です。本当です。 そして「陰謀論と深い関わりがある」という言説はほぼデマです。 だから、安心して観てください。 では、なぜ【陰謀論のトンデモ映画】と言われてしまったのか、ここでは冷静になって、整理しておきたいと思います。 なお、このnoteでは映画のネタバレは可能な限り避けています。 ▼事実に基づく?確かに本作は「児童誘拐・人身売買・ペドフィリア」というかなり重いテーマを扱っており、かつ「事実に基づく」と宣伝しています。 しかし

【白雪姫】なぜレイチェルゼグラーはあんなに強気な発言をしたのか【実写版】

▼「白雪姫」とは?『肌は雪のように白く、髪は黒檀のように黒く、唇は血のように赤い』 だったよね? え? 純血の白人(コーカソイド)女優を起用しないの? まあ… レイチェルゼグラーは、父がポーランド系で母がコロンビア系。つまり黒人の中ではかなり白い。もし出演者全員が有色人種もしくは白雪姫がいる村の住民が全員もっと肌の色が濃い人達だったなら、むしろ的確な人選かもしれない。 要するに、日本人が日本人だけで集まって演劇で白雪姫をやれば「めんそーれ」って言葉が似合う沖縄美人

【ツイスター】の日本語字幕がひどかった【岡枝慎二?】

アマゾンプライムビデオで視聴。その日本語字幕が目に余るレベルで酷かったので詳しく考察しておきたい。 『ツイスター』の字幕は、意訳と誤訳のオンパレードで、正直かなり見づらかった。 アマプラでは翻訳者の表記はなかったが、画面イメージに焼き付け済みで、最新AIによる自動生成ではなかったので、おそらく1996年の岡枝慎二氏による字幕がそのまま採用されたのだと思われる。 もう亡くなった人物の批判を書くのはいささか忍びない気もするが、あくまで翻訳字幕もまた作品であると考えて、このn

【ゴジラ界隈】が炎上していた件(#ゴジ活はじめました)

トレンドに『ゴジラ界隈』と上がっていたのですが、実態が全然つかめないものがありました。 これまでも別件でトレンドがインプレゾンビのせいで見えなくなることはありましたが、本件については「何があったのか」を語る人がほとんど居ませんでした。(笑) そんな状況から、どうにか見つけたツイートがこちらです。 ほう。 #ゴジ活 …ですか。 たしかにマイゴジは年齢性別を越えてヒットしましたし、女性3人組YouTuber(MOM団)が感想動画でバズってたりしてましたからね。東宝が「女

正直、映画は旧作の方が面白い?話題の新作は?

最近は、新作映画を映画館に観にいくことの楽しさが、自分でも驚くほど減っている。 ネットフリックスやアマゾンプライムビデオで旧作を観る方が楽しいことが多い。単純に名作が多いという意味で打率が高い。私の場合は、過去の名作を全て隈なく鑑賞済みということが無い、換言するならば未視聴の名作がまだまだ沢山ある。 より大きな感動を得たいのならば、10時間近くかけて完結するドラマシリーズの方が、結果的には効率は良くなったりもする。(=2時間の映画を5本観るよりも深く感動できることが多い)

【映画館マナー】ポップコーンって迷惑?

私は、隣でポップコーンを食べられるのが苦手でして。 一人で映画館に行くことが多いから、というのもあると思うんですけど。 いやね、気を配りつつ食べてくれる人なら良いんです。 そもそも劇場が販売してるフードですから。 飲食が売れないと劇場経営が厳しいというのも知ってます。 でも、時々いるじゃないですか… 派手にガサガサかき回す人。 静かな場面でも構わずボリボリ音を立てる人。 そういうのは、嫌ですねえ。 ▼ポップコーンは時代遅れ:20世紀の初めに大衆向けの映画館が

【映画館マナー】前のめりは迷惑行為です

7月5日に投稿したポストが話題になって万バズりしました。 リプや引用に個別に回答していると全部は無理だし、そもそもX(Twitter)では流れてしまうので、読んで思ったことや、140字では書けなかった真意について、このnoteを使って補足します。 ▼該当ツイートの紹介:*何の話かわかっている人は次の章までスキップしてもOKです。 48時間くらいかけて90万インプレッションを超えて、いいね数は10,000を突破しました。私のTwitterは泡沫アカウントなのでまだ数えてる

【TENET】gdcs池袋で上映事故あり

グランドシネマサンシャイン池袋のテネット初日で、残念すぎる事故が起きた。 ▼問題発生:▼劇場の対応:なんと当日中に解決したらしい。 *このNAØTOというアカウントは、昼の上映回を観た人がこれを読んでどういう気持ちになるか想像力に欠けたバカだと思う。

【グラディエーター2】歴史キャラの黒人化が止まらない?

グラディエーター2で気になる情報が。 デンゼル・ワシントンが主要キャラで出演するらしいのです。 👀「え?古代ローマ帝国の物語に!?」 公開された写真では、かなり上質な衣服を着ているので一瞬皇帝またはそれに匹敵するクラスの身分の高い人物なのかと思いました。実際に同じ名前ムーア人(中東系)の皇帝が居たようです。 しかし映画の記事ではフルネームでは記載されていませんし、「有力な政治家で武器商人」とだけ書かれているので、おそらく中東系の血筋でありながら皇帝まで成り上がったマク

MCUが映画界に残した悪しき習慣〜サプライズ重視と興行収入スタートダッシュ〜

あるツイートより↓ ほぼ同意します。 この10年近くMCUがサプライズ重視の路線を取った結果、若い映画ファン(もしくは特に映画ファンというわけではないが流行に乗ってMCUを観ていた人達)は《ネタバレ恐怖症》に近い状態にあると思います。 これが《映画はなるべく早く観に行く》という全体の傾向につながり、それが一種の常識になり、そのまま《良い映画は興行収入が1週目からスタートダッシュを決めるのが当然》のような世間の認識になりました。 しかし逆に言えば、大規模予算映画でありな