マガジンのカバー画像

まいるずエンタメを議論する

122
すこし踏み込んだ話題を扱います。映画とあまり関係ない話題も此処に集めます。
運営しているクリエイター

#ジェームズ・ガン

【掟】石丸伸二の事実上の宣伝映画が何やら揉めてそうな雰囲気;そこには、クリエイターの命をかけた戦いが存在した

石丸伸二をモデルにして書かれた戯曲『掟』が今年2月から舞台演劇として上演された。そして今、それを映画化して8月末に公開された作品が、上映形式をめぐって騒動を起こしている。 複数の映画館で上記のような案内をしている。文中の「この映画を戯曲の映画化として観て欲しい、そして何よりもテーマを正確に伝えたい」という部分はどの映画館でも共通しており、中津留監督または制作会社から正式に文書で依頼されたものだと思われる。 もとより私は、石丸伸二の薄ら笑いを見ても不快になるだけなので、Yo

【ザ・バットマン】の続編はどうなるのか

独立したユニバース扱いだった『ザ・バットマン』の続編には、何やらよくない噂が立ち始めている。 私は以下のように3つほど可能性を考えた。 いずれも外部的な要因であり、マットリーヴスは悪くない。 ①新作スーパーマン映画 ②親会社のWBD ③DCUのバットマン映画 無情にも見えるけど、映画制作もビジネスだからね。 昨日の記事で考察したとおり、ザバの本質は《子供向けバットマン映画》なので、DCUのバットマンと目的やターゲット層が重複する。 であれば、効率を重んじるデヴィッド

【新スーパーマン】なぜ「嫌われる描写」が子供向けなのか

ジェームズガンの『スーパーマン』では一般市民が全員もれなく敵意むきだしである。 後ろの男が投げた空き缶がスープスの後頭部を直撃する。 実は、良く似た映画がある。 『スパイダーマンNWH』にも同じく群衆が全員敵となってヒーローを厳しく弾圧する場面があるのだ。 構図から俳優の表情まで完全一致である。 このように《主人公がみんなからイジメられている》ことは、画が単純だから子供でもわかる。 しかしリアル志向で考えると、このような状況はあまり起きない。 現実世界で世間を騒

【新スーパーマン】ティザー映像(曲)に感じたマクドナルドっぽさ

これジェームズガンが投稿したスーパーマンの動画だけどさ、なんか「ジョンウィリアムズ版とハンスジマー版を合成した曲を作って」とAIに命令したらこういう曲になりそうじゃない?(笑) 画像も含めて全てがAI生成っぽい感じ。 たぶん狙ってやってるんだろうと思うけど。 単純にAIジェネレイテッドが最近の流行だから取り入れてる可能性もあるね。 個人的には、近日公開する新スーパーマンの映像や主題歌で、視聴者に新鮮な印象を与えるためのブラフとして、ササッとAIで作った曲なのではないか

フィナーレを迎えたDCEUへ(2024新春)【アクアマン2】

▼みんなDCEU卒業式にちゃんと出席しててエライね!2024年正月、アクアマン2(ロストキングダム)が日本でも公開されました。これでDCEUはフィナーレを迎えることになります。まあフィナーレとは最大限によく言ったもので、実情としてDCEUは打ち切りなのですから、ちょっと鼻につく宣伝文句ではありますが。しかし『失われた王国』とは随分の皮肉なタイトルになってしまったものですね。(苦笑) DCEUファンの中には文句を言いながらも律儀にアクアマン2を映画館に観に行かれる方も多くて、

【厳しい現実?】ガル・ガドットがワンダーウーマンを続けると、DCの未来は衰退するかもしれない

私はガル・ガドットの継続起用は長期的に考えてマイナスが多いと思うので、それを解説していきます。 ▼ガルWW3制作再開のお知らせ:DCの公式発表に先立って、ガドットが口を滑らせました。好意的な声もありますが、冷静に考えてMCUのトム・ホランド級のやらかしだと私は思います。(笑) 実はこのインタビューだけでは本当にガル・ガドット主演で制作すると見なせるのかは疑問が残るので、それは別のnoteに詳しく書きました。ただし本稿ではガル・ガドットが今後もワンダーウーマン役を続けるとい

【本人の発言を分析】ガル・ガドットのワンダーウーマン復帰はもう無さそうだと見なせる理由

ガル・ガドットがワンダーウーマンとして帰ってくる!と先日Twitterで話題になりました。これにはカムバックを素直に喜ぶ声から、ヘンリー・カヴィルを切っておいてよくそんなことができるな!という新体制の批判まで、多種多様なリアクションがありました。 しかし、どうやらガル・ガドット自身はワンダーウーマンを演じる気持ちが無さそうだと判明したので、それを解説したいと思います。 ▼報道内容の確認:まず事実確認として、Twitterトレンドの原因になったメディア記事を2つほど引用して

なぜ新しいスーパーマン俳優は海外であんなに激しく叩かれるのか【デヴィッド・コレンスウェット】【ヘンリー・カヴィル】

ジェームズ・ガンのばかやろう!いっぺん死んでこい! (=DCフィルムズのCEOを降りろ、という意味ですよ。念の為) 結論から述べると、 デヴィッド・コレンスウェットの顔がヘンリー・カヴィルにめちゃくちゃ似ているからです。しかも顔だけが。 しかしこれだけ言われても、なぜカヴィルと似ていたら不適切なのか解らない方がいると思うので、もう少し詳しく書いておきます。 ▼理由①カヴィルを解雇した直後にこれかよ!令和4年11月にDCフィルムズの共同CEOに就任したピーター・サフラン

【ザ・フラッシュ】DCEUは一度ぜんぶ捨てた方が良い理由(2023初夏)

DCEUの最終章と目される『ザ・フラッシュ』の劇場公開を前に、文章に残しておきます。(*筆者は執筆時点で未見です) ワーナーはスナイダーの匂いが残るものを一度ぜんぶ捨てて前に進むべきです。 しゃべんじゃーずの柳生源十郎さんもタイトルだけなら同じように見えること(脱スナイダーの必要性)を解説していましたが、彼と私とでは一番大事にしている根幹が異なるので結論のニュアンスは若干異なります。 その差分とは、アメコミを中心に据えるのか、ザック・スナイダーを中心に据えるのかという違

ヒーロー映画とアイドル;MCUフェーズ5とDCU新体制に寄せて(アントマン&ワスプ:クアントマニア)

ふと思った。 なんかMCUってモーニング娘。と似てる気がする。 ▼MCU=モーニング娘。論考:アイアンマン1=サマーナイトタウン アベンジャーズ1=LOVEマシーン アベンジャーズ4EG=なっち、ゴマキ卒業 スパイダーマンNWH=矢口脱退 …結構良くないっすか?(笑) モー娘。には「ラブマの法則」という都市伝説があって、CDジャケットの右上から順番にグループを卒業(スキャンダル等で身を退いた場合は「脱退」と表現するらしいが)しており、さらに最後に矢口真里が抜けた頃にグ