![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58093158/rectangle_large_type_2_357884e7837b7678da68be15570802b0.jpg?width=1200)
大学の友人がnoteを始めたってことで久々に綴ってみた〜日記8/2
お久しぶりです。最後の更新が一ヶ月前とか信じられず1年ぶりくらいにここに戻ってきたと感じたじゃこです。
大学の友人(親友って言ってもいいかも)がnoteを書き始めたとのことで久々に日記みたいなものを書こうかなと。
僕は人知れずnoteに自分の考えやその都度疑問に思ったことを書いています。
僕がnoteで書いていることを知っているのは中学からの友人3人。大学の友人はこのことを誰も知らず、そして、誰にも言ったこともありません。
「表現の自由」とはいいますが人前で発信するのはとても勇気のいることで、発信している人すべての人を尊敬しています。
僕自身大学院では数学を専攻していますが、Twitterを漁るといろいろな数強の方たちが自分の研究や数学に対して思うことをおっしゃっています。
それを見るたびに「上には上がいる」と。
僕ごときが数学に対して何か意見を述べられるのか。仮に意見を言うとしても何を言うのか。
数学なんて重箱の隅をつつくようなもので、厳密性重視、論理性重視でこれらが欠けようものなら四方八方、拳銃やらどでかいマシンガンやらで打ち抜かれます。
まあ、僕のTwitterは鍵垢なんで数強の大多数の方々に自分の意見が見られることなんてないんですけど笑
僕も将来、数学に関して、数学教育に関して発信していけたらなと思って今は勉強中の身です。
てことでそんな友人の初投稿。お時間あればぜひ。
※僕って気づいても誰にも内緒で。
ではでは。