シェア
個人投資家のNPO法人JAII
2024年2月24日 17:25
2024年4月4日 19:02
そんなに円安が嫌なら日銀はもっと利上げすべきだ筆者は155円付近になるまで介入はないと思うし、155円付近の介入はあっても小規模だと予想する。黒田バズーカが始まった論理を覚えているか。過度の円高でデフレスパイラルが起こっているから、本来禁じ手であるはずの手法も動員してその渦から脱却する、というものだ。そして11年経ってようやくそのメドが立ったからマイナス金利を解除した。正常化のステップ
2024年4月2日 19:51
為替や賃金、株式と預金の利回り格差など日本には異常が多い久々にピーター・タスカ氏が本日の日経に登場した。舌鋒鋭く日本のバブルを論難し、ストラテジストとして名を馳せた。ことごとく傾聴すべき論拠に基いており、職責もデータの解釈も微妙に違ったが同業者として敬意を持って眺めていた。本日の記事は物価の第一人者である東大の渡辺務教授と日本経済の今後を討論するもので、読みごたえがあった。購
2024年3月30日 20:44
選択肢が多すぎると人は選択すること自体を止める行動経済学は21世紀になって多くの人が知るものとなった。既存の経済学は、利害得失を即時に正しく判断して行動する「経済人」ばかりの状況を前提として理論を組み立てたのだが、どうやら現実の社会は大きく異なり、人間は本能的あるいは反射的な行動でわざわざ損する選択をすることも結構多いということが、主にユダヤ系の学者の観察や実験によって証明された。ノーベル賞を