安心を持ち歩く
EDC、Everyday Carry
つまり、「毎日持ち歩く」
災害大国ニッポンでは、「0次防災ポーチ」とも言う
必須アイテム
災害時を想定することは重要ですが、被災経験がない場合、ピンとこないというのも事実です。
なら、どうする?
情報を集める、そして、考え続ける。
災害時だけじゃなく、日常でも
自分には、何が必要なのか
歩いて自宅に帰れる距離のお出掛け
「カバンの中でポケットティッシュがいつもボロボロになるんだよ」なんて話を友人にしたら、プレゼントしてくれたポケットティッシュケース、低燃費少女ハイジ・・・。
後頭部(裏側)はポケットティッシュが入っています。
そして、ハイジさんはファスナー付ポーチにもなっています。
ファスナーには蓄光の笛とライト
100円ショップの蓄光はきちんと光らない、ライトも使い物にならず、ダメでした。
リアルに使うものは、きちんと使えるかどうかが重要です。
ライトは地下駐車場で駐車券を落とした時、「あれ、駐車券どこいった?」と探すのにも便利です。
レインポンチョ
急な雨でビッチャビチャを想定しています。
寒いときは、インナーとして着てしまおうと思っています。
拡大レンズ
「ヤバイ、老眼鏡がぁぁ」を想定しています。
単四電池
鍵に付けているライトの予備電池です。
サランラップで巻いてます。このサランラップも何かに使えるのかも?
ビニール袋
ゴミ袋にしたり、おやつを分けてもらったり・・・。
圧縮タオル
飲み物をこぼした時にも便利です。こぼしません?
レーヨン素材なので、何度か絞って使えます。
あめちゃん
しょぼぼ~ん・・・と、疲れちゃったときの栄養補給。想像以上に元気になります。
ポーチ | EDC
▼ スマートに、エレガント
あれ、どこに入れたっけ?
なんてことには、なりません
秘密はね・・・
▼ 完璧じゃん!
そう、コレよ
こういうことなんだよ
全部そろってるじゃん
▼ うわっ、天才だ
そうか、普段からココがお前たちのおうちだぞ
旅行の時だって、このまま持って行ける
▼ 手ぶら派なんだけど
それなら、コレは?
え、ダメ?
えぇ・・・
▼ ロンTだぞ、どした?
そう思います?
そうなんですけど、違います
ポーチにも、サコッシュにもなりますよ
▼ 大丈夫です
あれもこれも、いっぱいある?
問題ありません
あれもこれも、いっぱい入ります
▼ なんかしっくりこないな
しっくりさせましょう!
130年以上の伝統が、あなたを待ってます
▼ トリオ、みっけた
ちっちゃいのはコイン、真ん中のはご近所用、デッカイのにおやつ♪
▼ ラッキーカラー
カバンの中でも見つけやすい
どこにあるかが、すぐわかる
ぶっとい紐で綱引きだって!(できません)
▼ 縦なもんで
こちら、縦長です、どうぞ
了解です、どうぞ
ほぼ、B6サイズです、どうぞ
▼ ほらぁ、言ったじゃないですか
ミントタブレット? あめちゃん?
目薬? 鎮痛剤? ばんそうこう?
手ぶら派だって言ってたのに、持つじゃないですか
▼ 隠れた名品
紫はガジェットで、カーキは筆記用具で、紺はおやつ
あれ、紺は3つ必要かも
衣着る服
緊迫した空模様。
備えていても、不安です。
備えのシメとして、私は爪を切ります。
いざという時、伸びている爪が邪魔にならないように。
日頃から整えておけばいいことなんですけど、ついつい・・・。
そして、停電・断水に備え、植木に水をあげる。
紹介しているアイテムは、タイミングにより完売している場合があります。
悩み損はくやしぃ~ので、在庫確認後に悩んでください。
未来の計画にも、Jagoo(ジャグー)がそっと寄り添います。
戯言 Jagoo (ジャグー)