見出し画像

やりたいことリスト100と行動指針

毎年、ほぼ日手帳の後ろにあるリストページを使って、「やりたいことリスト100」を作っている。以下は9年前(!)に書いたブログ。

3が日のうちに書くようにしているんだけど、一昨年・昨年は70〜80個くらいまでしか書けなかった。今年はちゃんと100個書きたい。

このリスト以外に、今年から「行動指針」をつくることにした。

↑ このnoteを読んで、なんか「いいな!」と思ったので。

「やりたいことリスト100」を書くとき、毎年「達成度」を測りにくい「やりたいこと」を書くか迷っていたんだよね。

リストに書いたことを達成するたびに赤ペンでチェックをつけるんだけど、たとえば「いつもゴキゲンでいる」って測りにくい。イラッとしちゃうこともある。人間だもの。でも1回でもイラッとしたら、「いつもゴキゲンでいる」は未達成になるのか? とか考え出したらキリがない。

リストには達成したかどうかが分かりやすいことを書きたい。けど、そうじゃないことも「やりたい」ことだなぁと。「やりたい」というより「ありたい」ことなのかも。

ここまで書いてみて、「to do」と「to be」の違いだなーと思った。ありたい姿(=to be)を叶えるためにやることが、「to do」なのかも。

やりたいことリストの活用法、ブログに書いていた頃とだいぶ変わったので、どこかでnoteにまとめたい。

あと、Xで流れてきた「マンダラチャート」が作れるやつ、試してみようかな。


いいなと思ったら応援しよう!