見出し画像

日次レビューのテンプレを見直す

日次・週次・月次・年次のレビューを何年もやっているんだけど、イマイチうまく回っていない感覚があった。週次〜年次はいいんだけど、日次レビューが。

週次レビューでは、その週に会った人・行ったお店・積み残したタスクなどを振り返っているんだけど、それが日次レビューと紐づいていない感じ。

✂︎ ✂︎ ✂︎

最近気づいたんだけど、行った店や会った人の「ログを取ること」自体が目的になっていて、「何のために」が抜けている気がする。

ストレングスファインダーのトップが「収集心」だからなのか、とにかくログを集めるのが楽しいんだよな。

✂︎ ✂︎ ✂︎

なので、今年から日次レビューのNotionテンプレと、日記アプリ「DayOne」のテンプレを見直すことにした。Facebookで「過去のこの日」を見るのが大好きなので、投稿以外の以外の情報も振り返れるDayOneに集約する。

行った店や会った人、習慣トラッカーなどは週次・月次のテンプレにも自動で転記されるので、日次ではログとして入れておくのみ。

振り返りメモをは後述のDayOneを参考に書く。コレが週次テンプレに一覧として表示されるようになっている。

Notion日次レビューテンプレ

基本的に使い捨てるメモとして使う。

  • Top Priorities=タスクはToDoistで管理しているけど、その中でも絶対にやるタスク → 今日の満足度につながる

  • スケジュール=会議などのスケジュール → あとでDayOneにコピペする

  • Brain Dump=仕事中に思い浮かんだメモを仮置き → 必要に応じてタスク化したり、別ページに移したり

年・週と紐づけている&お店と会った人はリレーション
下には習慣トラッカーなどが続く

DayOne日次テンプレ

未来の自分が振り返ったときに、その日のことを思い出せるようにするのが目的。あとは体調管理。

  • 今日のコンディション
    → OURAリングや歩数系アプリから転記
    → 昨年は体調崩しまくったので、本格的に崩す前の予兆を把握して、リカバーできるようになりたい

    • ほぼ日5年手帳
      → 手書きの日記の内容を転記。コレを元にNotionに振り返りメモを書く(短文)

    • Dolist
      → NotionのTop Prioritiesとそれ以外のやったことを書いておく。ToDoistのタスクを完了するとDayOneに自動で転機されるので、それを集約するイメージ

    • やらなかったこと&できなかったこと+原因
      → ちゃんと反省会やる。できない=タスクの粒度が大き過ぎることが多いので、細分化するなど対策する

    • 今日のハイライト
      → メンタル不調がしんどすぎたので、今年1冊目に読んだ『こうやって頭のなかを言語化する』に載っていた方法を取り入れてみる

    2枚目の項目は見たまんま。Reflectはメモアプリ

    いいなと思ったら応援しよう!