
山田さんのトラウマ解消法
Twitterで相互フォローしているあらんがさんが、山田貢司さんのtweetを引用リツイートされていました。
https://t.co/iv2jrbWLD3
— あらんが🗣️ (@_te_aranga_) June 8, 2022
ということで、これをやってみようと思う💡
よくなるといいな~😊
簡単なトラウマ・苦手解消エクササイズです。
私も早速やってみましたが、やってみると、すぐに呼吸が楽になりました。
私は、お金稼ぎ、対人コミュニケーション、"No"と言う、お金の使い方に苦手意識があるので、それらでやってみました。
やってみたところ、すぐに呼吸が楽になりました。
以下、山田さんと他の人の体験談を、載せます。
こうやって左右の指を後脛骨筋の腱に当てる。その姿勢のまま、苦手なことを思い出す。後脛骨筋が弛んでいく。呼吸が深くなる。 pic.twitter.com/xyHwpBDEVw
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
横から突然、すみません💦
— pikuzu (@pikuzu03) June 2, 2022
このツイートを見て
これをしながら
苦手なこととか
苦手に思うようになった出来事を
思い出したら
急に泣きそうになってから
ふと、何も思わなくなりました。
トラウマが解消したのでしょうか。
⚠️⚠️⚠️⚠️記憶方式が変化したからです。苦手なことの脳内記憶を大脳だけに置いておいたのです。そのためには筋肉の何処かでATPを作る必要があります。ATPは様々な部位の連携でできます。しかしTJを形成するATPの元が後脛骨筋の可能性が高い為、トラウマとなっていたTJ記憶が体内記憶に昇華したのです。
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
こうした簡単な方法で、トラウマが解消出来るなんて凄いです。
— Joe Sababa (@Joesababa) June 2, 2022
こんなアイディアというか叡智が得られる状態がきっと大切なんですね。
尤も普段やってる施術では、オレが患者さんの足のその部分触り、潜在意識となっている記憶を言い、気づかせ、体調改善はかる。今回のはそこから派生したんです。
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
本来なら施術を受けて教えていただくようなことを公開してくださり、感謝しています。一晩でこんなに膝が床に近づきました!緩む実感、手応えがあります! pic.twitter.com/hsImZmW4Nu
— イモムシ農園☆imomushinouen☆ (@imomushinouen) June 2, 2022
トラウマも解消できるかも?!
上手く行くとトラウマが解消します。 pic.twitter.com/kqwoerM8Rp
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
この辺りとの兼ね合いですか?
— 仁🌲 NIKI Kohei @MTR Lab (@ninnikinene) June 2, 2022
でなくても勉強になります!https://t.co/e681IyxUOo
ですね。ATPとタイトジャンクションの関係です。
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
ありがとうございます!今、どの筋肉なのか調べました。土踏まずのクッションを支える筋肉なのですね。実はその足の形が出来るようになったのも最近のことでして…。今までだったら足の裏を手をクロスして触ることがそもそも出来なかったと思います。深く呼吸出来るようにがんばります😊
— イモムシ農園☆imomushinouen☆ (@imomushinouen) June 2, 2022
苦手なこと、嫌なこと、トラウマだなぁって思っていることなどを思い出すんです。
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 2, 2022
人類から人間に変わるための第一歩!
昨日、ちょうど、人間の身体のことも、
— yucco (@yucco46955529) June 4, 2022
まだわかってないことたくさんあるよね~
って言ってたばかりだった!
これをしないで呼吸すると、(Max10だと)1~5くらい
これしながらすると、3~8っていう、スタートがもう違う感じ!
質も全然違う….奥行きを感じる….
えーーーなんだこれーーーー(゜ロ゜)!!
いかに観念的生活をしていたかがわかる
これやったら筋肉痛になることも
— ぴよこあらため🤔🤔🤔 (@ponponsasasa) June 5, 2022
ありますか?
筋肉痛といっしょに異様なつかれがでましたが
別の要因かな🤔
いかに観念的生活を続けたかってことです。
— 山田貢司(オレは先生じゃないよ) (@koji_yamada_11) June 5, 2022
はじめまして!
— 海野 詩子 (@umino_utako) June 3, 2022
やってみました。頭の中に思い浮かべたらもりもりと何かが動いて移動していく感じがありました。面白かったです。
フリーハンド胡坐座も簡単にできるようになる?
このツイートみておもいだして
— ぴよこあらため🤔🤔🤔 (@ponponsasasa) June 2, 2022
手をつかわない胡座をやってみたら
以前よりぜんぜん楽にできました😳
これは。。。
畑と機織りの効果なのでは🤔と思う
時間わすれて没頭できること
フリーハンド胡坐座のやり方はこちらの記事を御参照下さい。
車の運転(だからペーパードライバー)と、お金を数えたり経理関係をやること…でやったら、本当に息が深くなりました。ありがとうございます❣️得意になるかな⁉️
— Ami S (@ima_ami_mirai) June 3, 2022
あらんがさん、山田さん、ありがとうございました。
こんなに簡単に、無料で、すぐにできるものを知ることができて、とても感謝しております。
いいなと思ったら応援しよう!
