セルフコーチングで収入を増やすコツ
どうも、齋藤です。
セルフコーチングをすることで、収入を増やすコツを今回は書きたいと思います^^
コーチングの原則に則ってマインドの使い方を変えると確実に収入を増やすことができます。
僕もこの10年間で売上も収入も大きく増やすことが出来ました。
自営業の方や、経営者の方はもちろん、サラリーマンの方にも知っておいて欲しい考え方です。
セルフコーチングで収入を増やすコツは、まず仕事のゴールとファイナンスのゴールを分けるということです。
お金を上手に稼げてない人は、仕事とファイナンスが癒着していてお互いに機能不全を起こしています。
仕事のゴールと、ファイナンスのゴールはそもそも全く違うものです。
仕事や職業のゴールは社会にどのような機能を提供するか定めることで、お金が発生するかどうかは副次的な問題です。
それに対してファイナンスは収入を増やしたり、資産を増やすことが目的で人の役に立つかどうかは考える必要がありません。
日本は資本主義なので、仕事をするとお金が発生することが多いので、一緒にしてしまいますが、仕事とファイナンスは切り分けて考えるものです。
分かりやすさのために、仕事のゴールと健康のゴールという視点で考えてみましょう。
私たちは仕事と健康を普通は分けて考えます。
気功師やヨガのインストラクターのように、仕事をすることで自分も健康になる職業もありますが、健康になるためにヨガのインストラクターをやろうと考える人に違和感を感じるハズです。(案外、そういった人の方が良いヒーラーになったりしますが)
同じことで、仕事をするとついでにお金持ちになれる仕事もありますが、健康になる仕事が少ないのと同じで稼げる職業というのは意外と少ないものです。
なので、「自分のやりたい仕事」という枠組みで考えていても収入は増えません。
だからこそ、ファイナンスのゴールを設定して、稼ぐことに最適化した戦略や行動を取る必要があります。
仕事のゴールばかりに集中していると身体を壊したり、家庭を蔑ろにして不幸になってしまうことがあるように、お金で悩むことも増えてしまいます。
自分が望む幸せを追求するためにはお金が必要だと感じるのであれば、ファイナンスのゴールも設定して、そちらにも時間や意思力を割くようにしましょう。
もしかしたら、ファイナンスのゴールのために一時的に仕事やプライベートを犠牲にすることが必要かもしれません。
でも、それは悪いことではなく自分の人生に必要な建設的な行いです。
健康のためにプライベートの使い方を変えるの一緒です。
飲み会でビールの代わりにホッピーにするのは悪いことではありません。
健康のために飲み会を減らすことも悪いことではありません。
同じようにファイナンスのゴール、つまりお金のために飲み会を控えることも悪いことではありません。
僕が職業や社会貢献のゴールを優先したら、税務や積立や貯蓄など一切行わずに、ずっとヒーリングやコーチングを行うかもしれませんが、これが不健全なことは一目瞭然です。
それなのに稼げていない人はファイナンスのことを考えずに、崩れたバランスと人生設計で行きています。
私たちが長期的に働き続けるには身体の健康、心の健康、お金の健康が必要不可欠です。
ですから、ファイナンスのゴールを設定して、ファイナンスのために最適な行動を取るようにしましょう。
では、今回は以上です。
どうもありがとうございました!
コーチングに関してはメールマガジンで理論とおすすめのワークを紹介しています。
コーチングの基礎を無料で学びたいという方は、こちらに登録してください^^
齋藤の著作はKindle Unlimitedで無料で読めます。
自己啓発ランキング1位獲得
苫米地式コーチングのすすめ: ーあなたから無限の創造性と天才性を引き出すー
個人の成功ランキング、心理学ランキング1位獲得
脳に効くアファメーション!苫米地式コーチング認定コーチが教える最強の言葉ー内部表現書き換え特殊mp3ファイル付きー
アマゾンベストセラー獲得、宗教入門ランキング1位獲得
人生のすべてがうまくいく!最強のチャクラ開発法
気功、コーチングで売上2500万円を達成した方法を解説
経済的自由を確立する最強のコーチングー情報発信で夢を叶えるビジネス脳の作り方ー