科学教育 Advent Calendar 2024開催!

執筆者名:下平剛司
(JAAS教育対話促進プロジェクトチームリーダー)

 こんにちは! JAAS教育対話促進プロジェクトチームリーダーの下平剛司と申します。この記事では、昨年度に引き続き実施する「科学教育アドベントカレンダー2024」について紹介していきます!
 みなさんの「科学教育」でカレンダーを埋めていきましょう!!


科学教育 Advent Calendarとは?

「科学教育」を共有する場を創る

 今回の企画名の中にあるアドベントカレンダーとは本来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ穴が空けられるようになっているカレンダーのことを指します。
 その風習に倣い、12月1日から25日まで1日に科学教育や科学文化に関する記事を毎日1つずつみんなで投稿していくのが「科学教育 Advent Calendar 2024」という企画です。
 昨年度の企画では多くの方々に記事を寄せていただき、たくさんの「科学教育」に触れることができました!

科学に関する様々なトピックが集合!

 「科学教育 Advent Calendar 2024」では、科学教育や科学文化に様々な形で関わっている方々が参加して、それぞれがシェアしたいトピックやエピソードを紹介し合います。
 昨年度も、現場の教員の方や科学教育の研究者の方だけでなく,多種多様な方に参加していただきました。
 トピックは科学教育に関連していると執筆者が思っていれば、それ以外は自由です!それぞれの方の立場から科学に関わる中で考えていることを自由に紹介していただきます!

みんなで創る25日

 科学教育 Advent Calendar 2024は、誰でも参加することが可能です。
 記事のトピックも『これは「科学教育」や「科学文化」に関わっている!』と思うものなら何でもOKです!
 新しい記事じゃなくても大丈夫!『過去に執筆したこの記事を紹介したい!』という方も大歓迎です。
 みなさんの記事でアドベントカレンダーを創り上げていきましょう!
 ご参加お待ちしています!!

※自身のメディア・媒体を持たない方はこのnoteへの寄稿も可能です。寄稿を希望する方はJAASホームページのお問い合わせからご連絡ください。

※本記事は「科学教育 Advent Calendar 2024」の企画に関連した記事です。
※本企画は特定の宗教に関わる宗教活動ではありません。
※紹介いただいた記事の内容がJAASのSNSポリシー教育対話促進プロジェクトnoteの運用ガイドラインに反すると判断した場合は、記事を削除させていただくことがございます。

いいなと思ったら応援しよう!