自立支援について考えてみるパート3~あたたかい食事をとる~
自立支援について考えてみるの第三弾は
食事に関して考えてみようと思います!
食事は健康的に過ごしていく上で書かせないことの1つです
あなたはどんな食事をしていますか?
どんな食事が楽しい・美味しいと感じますか?
食事はただ単に栄養を取るだけではなく
気の合う人と食卓を囲みコミュニケーションを取りながら食べたり
食べたいものを食べられることって幸せを感じることはありませんか?
それはいくつになっても同じだと思います!
いくつになっても揚げ物を食べたくなる時もあると思いますし
お刺身やお肉を食べたくなる日もあるでしょう
その日の気分に合わせて食べられること
メニューを選べることはとても大切です!
施設ではなかなかメニューを選ぶことは難しいかもしれません
ただ、リクエストを聞くことはできるのではないでしょうか?
もちろんすぐに反映することは難しい場合もあるかもしれません
それでも自分がリクエストしたメニューが出てきたら嬉しいですよね(^^)
それも温かい出来立ての料理が出てきたら嬉しいですよね!
温かい料理(冷たいものは冷たく)が出てくることはとても大切です!
出来立ての料理はやはり美味しいですよね!
冷めたお弁当や作り置きしていた料理も
一度温めたり、お皿に盛りつけるだけで
とても満足度が上がり楽しく幸せな食事となると思います!
もちろん食事だけでなく水分も大切です!
特に高齢になると体内の水分量が減ってきます
脱水は体の機能を著しく低下させます
それが知らず知らずのうちに起きてしまっているのです
栄養バランスと同様に水分摂取は非常に重要です!
水分に関しては口を酸っぱくして伝えている方も多いと思いますが
なかなか浸透しないですよね
ご本人も飲んでいるつもりでいても必要量を摂取できていなかったりします
水分摂取も栄養と同じくらい考えていかなければならないことの1つです!
このように
食事という1つを切り取っても
いろいろなことを考えなくてはいけません
自立支援はあくまでも
自宅でできるように支援していくことが重要だと考えています!
詳しくは動画で!
⇒https://youtu.be/RP5jlVRjIkQ
もちろん
施設に行けば(いれば)安心というのは1つの事実として大切です
その中で
どんな支援が出来るか、自立した生活を送るためにはどうすればいいか
を考えていくことが自立支援を行う第一歩だと思っています!
ぜひ、この記事をきっかけに
一緒に自立支援について考えていけたらと思います!
では、今日はこの辺で♪