見出し画像

悪夢に襲われました。 2020/06/08

70日目というそこそこいい感じの区切り。
そんな日の朝に、怖い夢に襲われました。

ただ単に怖い夢ならば
「あ〜よかった」で終わりなんです。
仲良い奴に、「今日さ〜w」で終わりなの。

でも、小学校時代の威圧がすごい先生に
自分の今を否定されまくるという
「現実を見ろと言わんばかりの夢」を見て

さらに、これと同系統の
「自分が頑張る今を否定される夢」を
3日前にも見たんですよね。

直近で2回目となると
流石に怖さが増してきますし
自己肯定感も一気に損なわれます。

※フォローしておくと、威圧的な先生は
「怒る時めっちゃ怖いタイプの先生」なだけで
普段はめっちゃ面白いし、楽しい先生です。

こうなると、豆腐メンタルのジャスは
一気に「おぼろ豆腐」どころか
「ボロボロ豆腐」になってしまいます。

【 発見その1 】
中学時代の頃よりもメンタルが強くなったと
思っていたんだけれど、少し違うみたい。

×メンタルを頑張って強くした
○刺激の扱い方、向き合い方を知った
こういう解釈が正しい感じがする。

メンタルが壊れるとどうなるか?
・本当に1日何もできなくなる
・自己否定しまくる
・自己肯定感がどんどん下がる
・思考ができない(記憶のトラウマ化)

と、酷い有様になります。

でも、ジャスは自己流の対処の仕方を
なんとなくですが分かってきています。

その1、寝る

今回は初めての悪夢パターンだったので
寝ようかどうか迷った。でも、眠い。
なので、毎週キングコングを聴きながら寝て
意識を逸らして寝ることに成功。

その2、好きな音楽を聴く

ジャスはプロレス好きなので
入場曲を聴くと元気が湧いてきます。
棚橋弘至選手や、内藤哲也選手、
ランスアーチャー選手、オカダカズチカ選手
この辺がとっても好きです。


その3、『繊細さんの本』を読み返す

これね、めっちゃ大事。
真っ暗な世界に迷い込んだ自分が
自分であることを取り戻して
普段の世界に帰ってこれるアイテム。

自分の今の心の状況に適した言葉が
まぁ間違いなく詰まっている1冊。

怖い夢って思考が全て持っていかれる。
別のことに対する思考が全くできない。

繊細さんの特徴なのかもしれないけど
1つの事柄にのめり込むように考えるから
脳裏にしっかりと焼き付いてしまうのかも。

そんな恐怖体験と
自分の対策法を振りかえれた1日。

めっちゃ怖かった。
中学生の頃ガクガク震えていた自分が
蘇ったかのような不安に襲われた。

でも、何回も病んだからこそ
自分なりの復帰術を学んだ。

今日はいい日!そう割り切れる。
終わり良ければ全てよし。おやすみ。

Twitter @j_masa516

いいなと思ったら応援しよう!

雑談師のジャスさん。
サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m