
2ヶ月ぶりに読書した結果。 2020/11/25
今日は本を読んだ。
澤円さんの『個人力』を。
この本を知ったきっかけはこの記事。
NewsPicksで気になって読んだら
ちょっと面白そうだと感じたから。
そしてその後Amazonでポチった。
んで1ヶ月放置してた。
「積ん読」ってやつ。
買って満足しちゃったやつ。
そして今日、読もっかなと思った。
本を読むのは2ヶ月ぶり。
でもその2ヶ月で3冊買ってる。
ペースが全然追いついてない。
読書は9月末に堀江さんの新著
『将来の夢なんか、今叶えろ。』を
読んで以来読書をしてなかった。
✅行動すること = 最強👍
— ジャス@NowDoer雑談師📫🍀 (@j_masa516) September 27, 2020
堀江さん @takapon_jp の
将来の夢なんか、いま叶えろ。
やっぱり「行動する事」が超大事💎
そして自然と没頭しているうちに
熱量の高い人達と出会っていく🔥
しっかり「NowDo」していこう✨
ジャス物語の始まりです٩(ˊᗜˋ*)و🍀
#堀江貴文 #ゼロ高等学校 #ゼロ高 pic.twitter.com/bGAubWM0f4
いつものようにいい感じのBGMを流して
メモ用のノートとペンも準備して
14時頃から読書を始めた。
そして休憩込み2時間で読了。
読書を終えた時の感想はいつも一緒。
「動かなきゃ」という感情と
「読書って楽しい」という感情。
だからnoteもぶわぁぁって書いてるわけで。
まず新鮮な学びのアウトプットから。
今までいろんな本を読んできたけど
(主にビジネス書と自己啓発書)
大体共通しているメッセージがある。
「行動しろ」ってことと
「失敗しろ・経験しろ」ってこと。
打席に立たないとヒットは打てない。
そして10割打者なんて絶対にいない。
憧れる成功者も打率は低い。
でも当たるところだけ見えるから
打率が10割に見えてくるだけの錯覚。
転んだら起きればいい。
起き上がれなきゃ手を借りればいい。
転んだ分だけ成長できる。
だから挑戦していきたいよね。
そして失敗してもいいんだよね。
本を読むたびに新しいピースが増える。
ジャスさんはそれでもっと強くなる。
いつか将来の夢は「ラスボス」って
言ってたような気がした。。。
ある種、主役にはなりたくないのかも。
主役と対峙したい人なのかもしれない。
死ぬ時は満足して死にたい。
そんな思いがあるのかもなって。
すごいヒーローを目の当たりにして
引導を渡したいのかもしれない。
読書は学びも知識も得れる。
そしてこういう思いも湧いてくる。
読書って楽しいね。動きたくなる。
そんな感じのnoteでした。
今日も書き殴りだった。
まぁ、いいじゃん。
それじゃ、また明日。
Twitter @j_masa516
PS.学びの永久ループ。
それが読書の醍醐味だよね。
久しぶりに読書をした。
— ジャス@NowDoer雑談師📫🍀 (@j_masa516) November 25, 2020
やっぱり読書は面白いわ。
この内容に近いことをあの時
本田さん言ってたなぁ……とか。
この章のこのポイント……
今のコミュニティに必要じゃん!
学びが整理された上で
新たな学びが手に入る。
シンプルに成長してる。
いいなと思ったら応援しよう!
