
「信用を価値変換するにはどうするべきか?」という課題について仮説を立ててみる。
数日前、学校で先生たちと話し合いをした後。
ジャスさんはこんなツイートをした。
「信用経済」が終わり始めている。
— ジャス@NowDoer雑談師📫🍀 (@j_masa516) March 5, 2021
と、ジャスさんは思い始めていたんですが、自分の周りの地域の人たちと話していく中で、まだ「貨幣経済」が終わる気配すらないという事に気づいたジャスさん。
多分まだ「信用経済」は続く。#ジャスの気づき
自分の認識としては、普段から西野さんのサロン投稿を読んでいる中で経済のルールは目まぐるしく変わっているようで、現在の状況としては「まだ信用経済で回っているけれど、そろそろファン経済がやってくるよね」という認識をしていました。
すると突然、マッスルウォッチングの高稲さんがリプをくれまして。
なぜそう思った?😆
— マッスルウォッチング@滝汗スパルタ部 (@takaine) March 5, 2021
それに対してジャスさんは経緯を説明。
オンラインコミュニティで色々な事をやっている事を話したんですけど「で、そこから稼ぎに繋がるの?」や「まずアルバイトとかも頑張りながらお金も稼いでいかないとね」など「信用の価値変換」という発想がまだ無く、「拝金主義」なところがあるのかな?と考えたりしました。
— ジャス@NowDoer雑談師📫🍀 (@j_masa516) March 5, 2021
そしたら高稲さんから課題が来た。
「信用を価値変換するにはどうするべきか?」という課題について仮説・検証してみて🤩
— マッスルウォッチング@滝汗スパルタ部 (@takaine) March 5, 2021
確かに、自分は「信用経済」という経済圏が存在するのも知っているし、その経済の仕組みもなんとなくは把握している。
でも、今回高稲さんに言われた「信用の価値変換を実際にどうするべきなのか?」という根本的なことについては全く考えたことがなくて。
自分は「この経済圏ではこんなお金の周り方をしている」という事例はある程度知ってはいたけれど、根底にある「なんでそうなるの?」という仕組みや構造は「その経済圏ではそういうもの」という認識でしかなかったんです。
だから、「経済圏をどう作るのか」「信用でお金をどう生み出すのか」に関してジャスさんは、今まで全く考えたことがなかった。
なので今回はその仮説を立てていこうかなと思います。
その人の価値にお金を投じる瞬間とは?
自分がお散歩をしながら考えついたこととして、「信用がお金という価値になる瞬間」って基本的に2パターン存在していて。(まだ他にあったらごめんなさい)
それが「支援」と「投資」です。
〜支援パターンの信用の価値変換〜
自分がよく知っている人が”クラウドファンディング”でこんな事をやろうとしている!この人ならちゃんとお金も使ってくれそう!応援したい!支援したい!
という感じでその人への信用がお金へと変換されます。
一方で、投資的な信用の価値変換もある。
〜投資パターンの信用の価値変更〜
「この人に1万円でこれを買ってあげたら、いずれ将来的には1万円以上の価値を生んでくれるだろう!」という思いのもと、お金や物品を投資してくれるパターン。
「君の将来に投資する」とかいうやつですね。
自分が目にしたことがある例で言うと、プログラミングスクールに通っている人が、講師の人に才能や頑張りを認められ、教材を無償提供してもらっているらしい。(何か違う可能性があるけど何かが提供されていたはず)
ここから考えられるジャス流の「仮説」
信用が価値へ変換される流れを見つけて、そこから「今自分に足りていないもの」や「これから身につけたい力・能力」などをまとめてみる。
1.自分がやりたい事を明確に持ってみる。
↪︎「浮浪者」から「実現者」になる。
↪︎世間に出せる「結果」を叩き出す。
2.「こいつに投資したいな・・・」と思われるようなプレゼンやアピールができる人になる、またはそう思えるような存在になる。
↪︎自己表現・自己アピール術を習得する。
↪︎特出した「才能」・「魅力」を育てる。
今の自分に足りていないもの。
それは「夢」や「目標」です。
未だに何をしたいのかも決まっていない。
自分が「やるべきこと」と
自分が「やりたいこと」を明確にして
自分のどこの才能を伸ばせるかを考える。
そこから、自分はどう信用を稼ぐのか。
多分ここは「検証」のしがいがありそう。
というわけでジャスさんの
「信用の価値変換術」の仮説を終わります。
多分これ、何号も続きそうな予感。
長期シリーズになるかもしれない・・・。
でも、”明確にするべきところ”が見えた👀
また発見したらnote書きます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Twitter @j_masa516
いいなと思ったら応援しよう!
