![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31992030/rectangle_large_type_2_c872ea9dad367c224b398b04e42f1aa8.png?width=1200)
「自己肯定感」と「自己奮起」 2020/08/07
ジャスは今日、なんかテンションが高かった。
5時間睡眠っていうのもあったんですが
音楽の力で「自己奮起」が起きていました。
この時、ジャスは思った。
「自己肯定感」と「自己奮起」って
一体なにがどう違うんですか・・・と。
ふと思ったので今日もジャスは考える。
栄養ドリンクになんか似てる
これを考えてたときに思ったのが
栄養ドリンクの使用用途に似てるな〜って。
中年のおじさんたちが飲む
「リポビタンD」とか「エスカップ」は
疲れた体をサポートしてくれます。
体力メーターで例えると
「0〜20」のひんし状態から
「70〜80」くらいまで回復してくれる。
一方で若者が好んで飲む
「モンスター」や「レッドブル」は
疲れた体を活性化させてくれます。
これも体力メーターで言うと
「40〜50」のちょっと疲れた状態から
「120」まで持ち上げて頑張ろうとする。
これって「自己肯定感」と「自己奮起」にも
当てはまるのかな〜って思いました。
「自己肯定感」は自分が病まないように
自分の自信を保つために必要な力だけれど
「自己奮起」は自分を鼓舞していって
最高の状態が持続させようとしていく。
レゲエとHIPHOPの魂が込もった言葉
ジャスは今日、自己奮起してました。
主に聞いていたのはこの6曲。
全部メッセージが強い曲たちです。
例を挙げていくと・・・
「板の上の魔物」Creepy Nuts
無冠の帝王じゃ終われへん
成し遂げてから死ななあかん。
とかとか。その中でも・・・
特に JUMBO MAATCH さんのレゲエ。
✅心滾る一曲🔥
— ジャス@夢中になる人📫🍀 (@j_masa516) August 5, 2020
【 BADBOY / JUMBO MAATCH 】
震えるほどの刺激を求めて狂う
凌ぎ削りデカくなる My crew
邪魔するならば力技振るう
ひっくり返すチャンスは来る
誰の指図も受けない Mi free
愛想笑いゴマすりすら無理
いきなりトップスピードで
お前の目の前通り過ぎる
#自己肯定感 #好きな曲 pic.twitter.com/zamVdHwJjq
✅いい曲を見つけた👀✨
— ジャス@夢中になる人📫🍀 (@j_masa516) August 6, 2020
『FIGHTERS AMTHEM』
勢いよく一番手
勿論やるからには一番上
狂ったスキル持つWicked man dem
誰もがStarbwoyとか息巻いてる
心折れたらそれで負け
モノホンこそピンチしのいで化ける
人生貼るごとデカい掛け
取り込む息子孫の世代まで
「戦うやつのための国歌」最高だ💖 pic.twitter.com/fpLdHTLgTH
1フレーズが重いし強い。
「震えるほどの刺激を求めて狂う」とか
「モノホンこそピンチしのいで化ける」とか
もーーーーーね。堪らんのですよ。
ジャスは今日も明日も狂います。
そして何回もピンチが訪れるけど
ジャスはモノホンだと信じているので
ピンチを凌いでどんどん化けていく。
最高な毎日を思考で彩る。
そんな毎日が最高ですよね。
それじゃ、おやすみなさい🛏
Twitter @j_masa516
いいなと思ったら応援しよう!
![雑談師のジャスさん。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38010306/profile_8297b78e8211667a0b9d51d41352c714.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)