![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108724166/rectangle_large_type_2_9e63bc22473e90e11d7375b3b1b00d7c.jpg?width=1200)
西日
うちのダイニングは西日が当たり、冬の間は心地よいですが、これからの季節は暑くなります。
暑さを凌ぐために、ブラインドを新しいものに交換し、クーラーの掃除も完了しました。
それでも心配なので、日陰を作る植物を植えることにしました。
例年は、琉球朝顔が葉を茂らせて、日光を遮ってくれて、夏の終り頃からは綺麗な花を咲かせてくれていたので安心していました。
ところが、琉球朝顔は冬になるとツルが枯れてそれは見苦しいものになるので、今年はゴーヤを植えることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108724270/picture_pc_43bbb1648b723ec04a484278d3b1b5b2.jpg?width=1200)
「ゴーヤがいいよ」と友人が勧めてくれたので、安心していたところ、朝は元気なのですが、夕方近くなると萎れてきます。
どうしたものか、ネットで調べたところ、そこではなくて別の意見で、『ゴーヤはツルの芯を摘まないと、まっすぐ伸びてしまって、枝も張らないし、スカスカで実もならない』と書いてあります。
参考になる意見ですが、もう少し早く気がつけばよかったと反省しています。
この記事を書いた後すぐに、剪定にかかろうと思っています。