最新の記事

固定された記事

Jiniの自己紹介/実績/連絡先

『Still wakes the deep』と、ウォーキングシミュレーターの「限界」

社説:いまのネットで「議論ができない」理由

Switch2の仕様から、任天堂の意思決定と背景をかんがえる

テンセントとは何か──世界No.1ゲーム企業、その未知なる戦略と本質

ゲームゼミが1万字の選評と共に選ぶ、2024年のGame of the Year(11位~23位編)

メディアの死、レイオフ、「ポリコレ」の問題──ゲーム業界の限界が垣間見えた2024年を振り返る

ゲームゼミ -ゲームを本気で語る場所

¥690〜/月

最大1マガジン201記事40掲示板が読み放題

■ゲームゼミとは? 誰もが子どもから親しんできたゲームを文化・芸術と等しく学ぶ中で、一層ゲームを楽しむ他、ゲーム開発・販売や、ゲームの動画・文章発信に役立つ知識も得られる場所です。 ■こんな人におすすめ *古今東西のおもしろいゲームを探している人 *ゲームの製作・販売に携わる人、ゲームで動画や文章を発信する人 *ゲームのおもしろさを背景、分析、批評を通じて理解したい人 ■活動方針 *スカラープラン(690円)は月4回更新される批評記事を読めます。 *メセナプラン(1980円)はスカラープラン全ての内容に加え、過去の「ゲームゼミ」アーカイブ(記事約150本)、月1回更新されるメセナプラン限定の記事を読めます。 ■主宰のJiniについて 作家。主にビデオゲームの批評を執筆。ファミ通、4Gamerなど主要ゲームメディアに加え、雑誌「SWITCH」の連載やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」準レギュラーなど広く関わる。2024年より「Indie Intelligence Network」共同編集長。

もっとみる

  • 【旧】『ゲームゼミ』ゲームを本気で語ろう

    6 本
  • ゲームゼミ ベスト記事

    57 本
  • 【メセナプラン限定】ゲームゼミアーカイブ

    180 本
  • 【メセナプラン限定】メセナプラン限定記事

    10 本