![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162848936/rectangle_large_type_2_d033e9d9331afabe1f68fadcbba02b5a.jpeg?width=1200)
風の時代だからこそ
こんばんは。
11月20日に冥王星が移動したことで、どうやら風の時代という流れが
本格的になっていると占星術では言われていますね。
私はどっぷりとその世界にハマっているわけではないですが、時代の流れがそのように動いているなと感じています。
より情報の伝達も早くなり、時間の流れも速く感じたり。
また、これまでの価値観とは異なり、権力やお金、地位といったこれまで追い求めていた物ではない、人のつながりや体験がより価値を増す時代なのかなと思います。
ただ、そんな時代の変化の中でも大事な普遍的なこともあるのではないと
改めて思うのです。
それは、コツコツと地道に努力し、積み上げていく。
とかく、InstagramなどのSNSなどでは華やかな生活の一部を切り取った部分が注目されがちですが、その部分が悪いというわけではなく、その一部の華やかさよりも、そこに至るまでのコツコツと積み上げてきたプロセスが大切なのではないかと思うのです。
その華やかさの裏にある、コツコツとした地道な努力。
ただ、その努力も我慢してイヤイヤやるという努力ではなく、これからの時代はより、自分が好きだ!と思えることをコツコツ積み上げた結果、自分の思う幸せに浸る。
そして、その個人個人異なる幸せを持ち寄って、凸凹を補い合う。
そんな傾向がより濃くなる時代が風の時代という事なのではないかな!?と自分なりに解釈しています。
今、息子は小学校3年生で小学校1年生の時から剣道を習って3年目。
最初は竹刀を持つのも一苦労で、フラフラしていましたが、流石に3年目となると、竹刀を持つ姿も様になってきて、試合にも出れるようになってきました。
週に二回の練習ですが、コツコツと積み重ねる事、息子を見ていても大事だなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732273123-vHsnlDxyGz1OSBJU78AcPgjf.jpg?width=1200)
そうそう、併せて資産運用に関しても、現在10年ちょっと世界中の様々な国の投資を分散して行っていますが、最初の数年は大きく増えることもなく、淡々と同じ額を投資し続け、今10年ちょっとが経ち、嬉しいことにゴロゴロと雪だるまが大きくなるように、増え続けています。
何事も、コツコツと。
表に見えている部分は華やかに見えても、水面下ではコツコツとやってきた結果、華やかな部分がクローズアップして見えるのだと思います。
風の時代だからと言って一足飛びに何の行動、努力もなしに勝手にいい方向に行くという事はなく、自分なりに色々と考え行動することでより良い結果を得ることが出来るのだと思うので、より自分はどうしたいか、どう生きたいかを自分に問うことが大切な氣がしています。
2025年まであと1か月ちょっと。
今年の振り返りもしつつ、来年、これから先、自分の在りたい生き方を改めて考えてみたいなと思います。
良かったらこれをご覧になったあなたも、来年、これから先、どんな生き方をしていきたいか、考えてみてくださいね。